HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A
14.第3回W杯フランス大会 B
15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化

6.サッカー郵便物資料の源は?

第3部 
W杯・世界的イベントへの道
1.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回W杯スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @
5.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B

7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)

 

 


第2部 サッカー郵便物資料の源流  (1924年以前)
2.イギリスのサッカー絵ハガキ (1910年代)

 サッカーの歴史に触れる出版物には、その時代の絵や写真が図版として用いられますが、絵ハガキを出典とするものも少なくありません。
  世界ではじめての郵便ハガキ(官製)がオーストリアで発行されたのは、1869年10月1日で、2クロイツェルの郵便料額が予め印刷されており、切手を貼る必要はありませんでした。
 「私製ハガキ」が最も早く認可されたのはドイツ(1872年)で、フランス(1875年)が続き、1898年(明治31年)頃までには、多くの国で認可されました。なお、ハガキの表に宛名と通信文が書ける方式を、最初に導入したのはイギリスで、1902年(明治35年)のことです。
  記念切手や官製ハガキについては、当時は国の管理下にありましたから、発行データはきちんと記録され、それらを元にした各種切手カタログで調べることができます。一方、私製ハガキは、全体像の把握や個別データの入手も難しい場合が少なくありません。

<イギリスのサッカー観戦風景 (1911年)>
 この写真絵ハガキでは、キャプションが入れられ、しかも実際に差し出された時期が明確で多くのことを伝えてくれますので、資料としての価値も高いと考えます。

1911年9月23日 “Albion VS Norwich City” (1:1) “
写真撮影:Wiles、Hove

 大勢の観客が写し出されています、男性の姿がほとんどですが、女性の姿も探し出せます。中央のフェンスに「4」の数字が見えます。観客席の番号なのでしょうか?
 通信文には「入場者数は1万人を超え、写真はその一部にすぎない」とあり、当時の雰囲気や風俗まで分かります。切手上の消印は、試合翌日(9月24日)となっています。

<イギリスの女子サッカー絵ハガキ (1910年代)
 イギリス最初の女子サッカーの試合記録は1895年とされていますが、「サッカーは男性のスポーツ」とする考えが一般的で、女子サッカーが全面的に受け入れられたわけではありませんでした。
 しかし1914年、第1次世界大戦がはじまると状況は大きく変化します。出征する男性にかわり女性の労働力が求められ、軍需工場などで働くかたわらサッカーを楽しみはじめた女性が急激に増えます。やがて交流試合にとどまらず、有料やチャリティの試合も開催され、多くの観客を集めました。この活況は1918年に同大戦が終わった後も続きましたが、1921年12月にイングランド・サッカー協会(FA)が所属クラブに対し、「女性の試合のために、グランドを提供しないように」との通達を出し、実質女子サッカーを締め出してしまいました。

女子サッカー絵ハガキ
(1910年代)

(イギリス
ANGUS THOMAS LTD. 発行)


  この絵ハガキは、上述のとおりイギリス女子サッカーが人気をよんでいた1910年代後半(1918年以前 (注))のものと考えられます。
  ハガキの下端部には「Designed in England & Printed in Germany」と表示されています。ドイツでは、絵ハガキを専門とする石版印刷業が新産業として発達し、発行数量も多く、絵ハガキ先進国ともいわれていますので当然印刷コストも安くついたためと推察しています。

注)宛名面に「国内料金 HALF PENNY」とあり、1918年から ONE PENNYに
  値上げされているため1918年以前と推定。

◇この女子サッカーの画像および関連情報は、コレクター仲間の久野さんからご提供いただきました、感謝申し上げます。

― ちょっと寄り道 ― 
切手としてよみがえった女性プレイヤー

 2003年、ルーマニアが発行した「FIFA 100周年」切手5種中の1種として「女子サッカー」をテーマとしたものがあります。この切手の左側には、上に掲げたプレイヤーが描かれています。

ルーマニア切手の原画ハガキ (FIFA公式マキシマムカード)
(切手は2003年12月22日発行・ルーマニア)

◇切手の右側の集合写真部分は、「ウォールセンド女子チームと男子コーチ」 (1917年)です。
<「フットボールの歴史」2004年講談社刊による>

 詳細に見てみますと、両者の構図は少し変えてあります。元の図ではボールの位置が高くヘディングにも見えます。後の方は身体をそらせ、右足が高く上げられていますのでキック・プレイと思われます。ボールは両者とも絵ハガキ発行の「ANGUS & Co.LTD」の文字があり両者のつながりが明らかです。

 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。

「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved