HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
.10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化

6.サッカー郵便物資料の源は?

第3部 
W杯・世界的イベントへの道
1.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回W杯スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @
5.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B

7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)

 

 


第1部 初期のサッカー切手 
3.競技を最初に描いたオリンピック切手 (1928年)

 1928年、第9回オリンピック・アムステルダム大会の開催国オランダは、同年3月27日に8種類の記念切手を発行しました。
  8種類の内わけは、ボート、サッカー、ヨット、フェンシング、砲丸投げ、陸上、馬術、ボクシングで、ヨットを除いては競技選手が描かれています。 なお、米国(陸上のスタート)、ポルトガル(ハードル)からも競技自体を採り上げた切手が発行されました。


第9回オリンピック・アムステルダム大会記念
1928年3月27日発行 (オランダ)

 この切手も付加金が課されていて、サッカーについては額面3セントに1セントが付加され、大会経費に充当されました。
  オリンピック大会の台所事情が垣間見えるようです。 前回で紹介しました<スポーツ振興基金>切手が参考になったのかも分かりません。

 これを境に、オリンピック切手にも競技場面が多く登場するようになり、「オリンピック・郵趣」として、スポーツ切手収集の主流として拡大していきます。

― ちょっと寄り道 ―
 オリンピックのシンボル「五輪」マークを最初に描いたのは、上述のポルトガル切手(1928年5月22日発行)です。
 また、この大会から表彰メダルのデザインは各大会とも同じものとすることになり、イタリアの芸術家ジュゼッペ・カシオリの作品が採用されました。(2004年アテネ大会で一新されるまで76年間授与され続けた)
 カシオリ作のメダルの裏面には<勝利の女神・ニケ>がオリーブの葉の冠を掲げた姿が刻まれていました。、また、2004年からは、ニケの姿は翼を広げる立ち姿(従来は座った姿)に改められ現在も続いています。ニケについては「1.サッカー切手の誕生」を参照下さい。

◇この項の参考文献
「オリンピックのメダル」 伊藤公 (「Sports Arts」第4号) 
「アテネあと1年」 結城和香子 (読売新聞2002年8月13日・夕刊)


「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved