HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
.10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化

6.サッカー郵便物資料の源は?

第3部 
W杯・世界的イベントへの道
1.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回W杯スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @
5.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B

7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)

 

 


第1部 初期のサッカー切手 
8.第2回ワールドカップ・イタリア大会(1934年) @
  
― ワールドカップ初の記念切手を発行 ―

 1922年に政権の座に着いたムッソリーニは、スポーツの国際大会を開催し、勝利を収めることが国内統治と世界にイタリアの力を誇示する上で、大きな効果があると考え第1回大会の開催国にも立候補しています。

 第2回大会のイタリア開催は、1932年5月FIFAのストックホルム総会を経て同10月8日、チューリッヒの小委員会で正式に決定されました。これを受けてイタリアは、大会の大々的な宣伝に取りかかり、ワールドカップ初優勝をめざし狂奔しはじめます。

 この大会から、エントリーした32の協会により予選が行われましたが、前回優勝のウルグアイはエントリーすらしませんでした。ブラジルとアルゼンチンは参加したものの、最強とはいえないメンバー構成で、共に1回戦で姿を消してしまいました。
 イタリアのポッツォ監督は、良くチームを統制し、決勝ではチェコスロバキアを延長戦の末、2対1で下し、念願の優勝を勝ち取りました。

 1934年5月24日、ワールドカップ開催を記念する最初の切手が一挙に9種類(同一図案、印刷色違い3種を含む)も発行されました。 
 内容も多岐にわたっており、L. Ferri と A.Ortona の2人がデザインしたものですが、プレイヤーのたくましさが強調され、勝利への強い意志を感じさせてくれます。
 また、航空便専用の切手4種類には、スタジアム上空を飛ぶ航空機が大きく描かれ、当時のイタリアの高揚した雰囲気が伝わってきます。

(↑同一図案、印刷色違い3種中の1種)


  トリノ・スタジアム上空を飛
  Dornier−Wal 8t 型機

  ローマ・スタジアム上空を飛ぶ
  Dornier−Wal 8t 型機


プレイヤーの頭上を飛ぶ
Savoia−Marchetti
S−55型機

ボローニャ・スタジアム
上空を飛ぶ
Dornier− Wal 8t型機
 

第2回 ワールドカップ開催記念 1934年5月24日発行 (イタリア)


― ちょっと寄り道 ―  決勝戦の実況中継
 この大会当時の速報メディアはラジオでした。イタリアの放送局は世界9ケ国の主要都市のラジオ局に試合の模様を中継するサービスをおこないました。
 決勝戦を実況中継したのは、ニコロ・カロージオ (Nicolo Carosio、1907〜1984年)。 彼は1938年、第3回フランス大会の実況中継も担当しています。

 


ニコロ・カロージオ生誕100周年切手
2007年3月15日発行(イタリア)


「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved