HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @

.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B
7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンyチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第5部 ワールドカップ変貌の始まり(1974〜1982年)
10.第12回ワールドカップ・スペイン大会 (1982)A
    ― 華麗なるプレイヤーたちの挑戦 ―

◆地域予選  
 この大会の本大会進出枠は、開催国と前大会優勝国をのぞいて、地域別につぎのとおり割り当てられました。
  ヨーロッパ 13、  南米 3、  アフリカ 2、
  北中米・カリブ海 2、   アジア・オセアニア 2

  
 地域予選はこの枠をめざして、105(途中棄権のガーナとウガンダを含む)の国・地域が1980年3月26日から1982年1月10日までの間、行われました。
  この予選段階で意外にも、1974、1978年両大会で準優勝という成績を残したオランダが、ヨーロッパ地域グループ2で、フランス、ベルギー、アイルランド、キプロスと戦い、グループ4位となり姿を消してしまいました。
 日本は、アジア・オセアニア地域グループ4の準決勝で、北朝鮮に延長戦のすえ、0対1で敗れています。なお、1979年にFIFAに復帰した中国がはじめてワールドカップアジア・オセアニア地域予選に参加。同地域決定戦で3位と健闘し、注目されました。

◆ 本大会進出国

ヨーロッパ (14) スペイン(開催国)(6)、イタリア(10)、
フランス(8)、ハンガリー(8)、
西ドイツ(8)、チェコスロバキア(7)、
イングランド(7)、ユーゴスラビア(7)、
ベルギー
(6)、 オーストリア(5)、
スコットランド(5)、ソ連(5)、
ポーランド(4)、北アイルランド(2)
南米 (4)  アルゼンチン(前大会優勝国)(8)、
ブラジル
 (12)、 チリ(6)、 ペルー(4)

中米 (2)

エルサルバドル(2)、ホンジュラス(初)
アフリカ(2)  アルジェリア(初)、カメルーン(初)    
アジア・オセアニア(2)  クウェート(初)、ニュージーランド(初)
注)太字国名は大会記念切手発行国

◆ 14の開催都市と大会公式ポスター
 
本大会の出場枠数が一挙に24と増え、試合数も38から52になったため、14の都市、17のスタジアムで開催されることに決まりました。

大会記念小型シート
(シート地に14の開催都市を表示)
(1982年6月13日発行・パラグアイ)

 スペイン大会に際し制作された15種類のポスターは公式ハガキとしても販売されました。ヨーロッパ中の著名なデザイナーによるだけに、サッカー・アートとして魅力あふれる作品ばかりです。大会全体を代表的するホアン・ミロと3都市のポスター作品を)を掲げておきます。

大会大会全体を代表するポスター
「Festival」 <ホアン・ミロ作>

スペインを代表するシュールレアリズムの著名な画家。ワールドカップをお祭りとしてとらえ、リズミカルに明るい色彩で表現している。 (大会記念切手にも採り入れられている)
サラゴサのポスター
「Stadium God」 <Folon 作>

ジャン=ミッシェル フォロンは1934年ベルギー生まれ。グラフィック・デザイナーとしてオリベッティ社(イタリア)のタイプライター広告などを制作。
エルチェのポスター
「Lady and dounanier」<Kolar作>

アンリ・ルソー(1844〜1910)の絵画「フットボールをする人々(1908)と1897年にエルチェで発見された紀元前4世紀頃の婦人像「エルチェの貴婦人」がモチーフとなっている。なお、douanier(ドワニエール)は税官吏をさすが、ルソーが元パリ市の税官吏だったことに因むものと思われる。なおルソーの絵のラグビー・ボールはサッカー・ボールに代えてある。
バルセロナのポスター
「Kick」 <タピエス作>

アントニ・タピエス(Antoni Tapies) はスペインの現代芸術家。バルセロナ生まれ。FCバルセロナの100周年記念切手(1999年発行)もタピエスがてがけた。

 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved