HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @

.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B
7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第5部 ワールドカップ変貌の始まり(1974〜1982年)
14.第12回ワールドカップ・スペイン大会 (1982)E
    ― 華麗なるプレイヤーたちの挑戦 ―

第5部のまとめ (その2)
  前回に続いて、第5部「ワールドカップ変貌のはじまり(1974〜1982年)」のまとめです。

2.FIFAの財政基盤づくり
  前会長スタンレー・ラウス当時の1963年に、「コーチ、審判員、ユース、そして世界中のサッカーの管理の向上」を目的とした『技術委員会』が設立されました。そして1969年7月に、「第1回FIFAコーチング・スクール」が日本で開催され、D.クラマーが「FIFAインストラクター」としてアジア諸国のコーチを指導するなどの活動が実施されています。しかしながら技術委員会設立から10年が経過した時点でもFIFAの振興予算は十分ではありませんでした。
 1974年、「サッカーを真に世界のスポーツにする」ことを掲げFIFA会長に就任したジョアン・アベランジェの、公約実現のための資金づくりをたどってみました。

「コカ・コーラ社」とのスポンサー契約
  第5部9で述べたように、サッカーの商品化路線を進めはじめたアベランジェ会長は、1976年5月、FIFAと「コカ・コーラ社」の間にスポンサー契約を締結しました。
 この動きと連動して、1977年 「SMPI(モナコ国際プローション)社」が設立され、 FIFAとUEFAが主催するイベントの権利を取得しました。出資者は「アディダス社」のホルスト・ダスラー(51%)と「*ウエストナリー社」のパトリック・ナリ―(49%)でした。これ以降「ウエストナリー社」は 「SMPI社」のもとで、スポンサー契約の販売とマネジメントを行うこととなりました。
*「ウエストナリー社」はパトリック・ナリーとピーター・ウエストにより設立され、 「スポーツ・イベントにスポンサーを持ち込んだ会社」とされています。

 「コカ・コーラ社」とのスポンサー契約は、1978年ワールドカップ・アルゼンチン大会を機に新たな展開を見せます。
 同社は、(1)試合会場でソフトドリンクを販売する権利の独占、(2)試合会場に広告看板を設置する権利の独占を要望しました。
 同社のマーケティングを担当していた「ウエストナリー社」は、「大会組織委員会」と煩雑な交渉を繰り返し、上記の要望を実現しました。このときの経験から次の大会へ向けての環境整備がはじまった、と言われています。

◆ スポンサー契約の拡大
 ワールドカップが現在のような商品価値を持つようになったのは、1982年ワールドカップ・スペイン大会からだといわれます。それには、多くのスポンサーには大きな広告効果が期待でき、しかもFIFAがスポンサー料を高く設定できる仕組みづくりが必要でした。

(1)FIFAと組織委員会の役割分担の見直し
 ワールドカップの主催者であるFIFAが、広告看板を出す権利を保有し、組織委員会は大会運営だけを担当するように変更されました。(従来、組織委員会はその大会全般を運営し、広告のスポンサーを募る業務も行っていました)

(2)スポンサー契約のパッケージ販売 (「インターサッカー4」)
  「ワールドカップ」だけでなく、「ヨーロッパ選手権」「ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ (後のヨーロッパ・チャンピオンズリーグ)」「ヨーロッパ・カップウイナーズ・カップ」の4大会について、4年間をひとつのサイクルとした、計111試合をパッケージとして販売。 なお、このパッケージ価格は1社、2000万スイスフラン(当時の円貨で30億円) で販売されたとされています。

(3)スポンサー社数限定(1業種8社)による権益保護とメリット供与  FIFAのオフィシャル・スポンサーは
  ・1業種1社とし、8社*に限定(*1998年大会まで)
  ・111試合に、4枚1組の広告看板設置の権利を付与
  ・広告宣伝活動に際し、大会ロゴマークの使用許可を付与
  ・チケットの優先的割り当て実施。

 上記の仕組みづくりは主として「ウエストナリー社」で開発されましたが、同社の手を離れ、1982年に新しく設立されたスポーツマーケティング会社「ISL(International Sports Culture & Leisure Marketing AG/ 本社ルツェルン・スイス)」(出資社:*フルクタ―ナス 51%、電通 49%)がFIFAから「インターサッカー4」を運営・実施するエージェント権を獲得し、その後の運営を行うことになりました。
*「フルクタ―ナス社」は「アディダス」のオーナーホルスト・ダスラーの持ち株会社。後に「スポリス社」、「ISMM社」と社名を変更。

◆ 世界規模放映の実現
 1978年のワールドカップ・アルゼンチン大会を機に、FIFAは放映パートナーとして、地域放送の連合体「国際公営放送連合」(International Television Consortium)を選びました。
 これにより、ワールドカップの放映網は世界規模となり、大会自体の注目度を一挙に高めることとなりました。
 後に放映権料は高騰し、さまざまな問題を生じますが、この時点でFIFAは放映権料収入そのものを追い求めず、より広い地域で放映されることをねらいました。しかし、結果としてワールドカップのスポンサーの広告価値は高まり、FIFAも上述のスポンサー契約上、優位に立つことが出来たといえます。

 以上のような経過ならびに展開を経て、FIFAの財政基盤は整備確立され、その後の新たな事業展開(U-20大会に続くU-16/17大会の創設、女子大会やフットサル大会創設など)へとつながっていきます。第5部の1974〜1982年はFIFAにとって極めて重要な時期であったと考えます。 

 また、FIFAの最初のスポンサー契約のパートナー「コカ・コーラ社」は現在でもFIFAにとって最も重要な地位にあることはご存じのとおりです。FIFAと同社のつながりを示すものとして、2006年ワールドカップ・ドイツ大会に際し、シンガポール郵政が発行した「コカ・コーラ社」宣伝シ―ル6種類付切手シートを掲げておきます。

2006年ワールドカップ・西ドイツ大会記念「コカ・コーラ社」宣伝シール付シート
(2006年3月発行・シンガポール)


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved