HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @

.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B
7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第5部 ワールドカップ変貌の始まり(1974〜1982年)
2.第10回ワールドカップ・西ドイツ大会 (1974) A
    ― 西ドイツ建国25周年を祝う大会 ―

◆FIFA第7代会長にアベランジェを選出
 大会の前の1974年6月11日、フランクフルトで開かれたFIFA第39回総会で、新しい会長にジョアン・アベランジェ(Joao Havelange)が選ばれました。
 ウルグアイは、「各種会議開催記念切手」で、このFIFA総会を取りあげ、南米初のFIFA会長の誕生を伝えています。

FIFA総会開催記念カバー
(1974年6月11日付
特別記念消印付、 西ドイツ)



「各種会議開催記念」
(1974年8月30日発行・ウルグアイ)

◆激しい争いだった会長選挙
 アベランジェに対抗して争ったのは、イギリス人のスタンレー・ラウス( Stanley Rous)でした。ラウスは第6代FIFA会長として、1961年以来13年間務めており、サッカー界の主導権をヨーロッパで保時しようと訴えました。
 これに対しアベランジェは、ワールドカップ出場枠の拡大や20歳以下の世界選手権大会の創設構想などを掲げ、南米・アジア・アフリカなどの支持を拡大していきました。これに加えて、東欧がアベランジェを支持したことが投票結果を左右したと言われています。1973年の地域予選プレイオフで、ソ連はチリと対戦しました。モスクワでの第1戦は引き分け(0対0)でした。第2戦はサンチャゴのナショナル・スタジアムで行われる予定でしたが、ソ連は「チリ軍部により政治犯が処刑された場所」として変更を要求しましたが、FIFAに受け入れられず棄権してしまいました。このFIFAの対応を不満とするソ連に東欧諸国が同調したためでした。
 なお、会長選の投票は122人で行われ、結果は次のとおりでした。

第1回投票 第2回投票
アベランジェ 62票 68票
ラウス 56票 52票
白票 4票 2票
出典:「盗まれたワールドカップ」
デヴィッド・ヤロップ著・アーティストハウス刊

第7代会長(1974〜1998年)
  ジョアン・アベランジェ
第6代会長(1961〜1974年)
  スタンレー・ラウス
FIFA100周年記念 (2004年・アフガニスタン発行)


―ちょっと寄り道― 
「代表チームを運んだ<ルフトハンザ>の記念カバー」

 航空会社は、記念封筒やハガキをつくり、切手を貼り、そして記念消印や自社の記念印・ステッカーを付したものを提供します(郵趣界では「フライト・カバー」とよばれます)。
 西ドイツ大会に際しても、世界各地への航空路線を持つ「ルフトハンザ」の記念カバーが多く存在しますが、目立つのが「代表チーム」を運んだ記念カバーです。下記以外にチリとオーストラリア代表のカバー もあります。

「ルフトハンザ」
大会記念ハガキ
「ブラジル代表チーム」、1974年6月10日「LH511」便で西ドイツ入り。
(「ルフトハンザ」大会記念
ハガキ・宛名面)
「ウルグアイ代表チーム」、1974年6月8日「LH507」便で西ドイツ入り。
(「ルフトハンザ」大会記念
ハガキ・宛名面)
「アルゼンチン代表チーム」、1974年6月12日「LH501」便で西ドイツ入り。
(「ルフトハンザ」
大会記念封筒)
「メキシコ代表チーム」
1974年6月13日「LH480」便で西ドイツ入り。
「ザイール代表チーム」、1974年6月14日「LH565」便で西ドイツ入り。
(「ルフトハンザ」
大会記念封筒)

 上掲の「ルフトハンザ」記念フライト・カバーとは関係ありませんが、FIFA会長選の第1回投票について、アベランジェは「ルフトハンザにいるわたしの友人は、約束を守った。彼はあちこちの国から6人の代議員を来させてくれた。わたしに投票させると約束した6人。わたしは6票差で勝ったのだ」と語ったそうです。(前掲書「盗まれたワールドカップ」)


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved