HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @

.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B
7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンyチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第6部 ワールドカップ、USA開催へ(1986〜1994年)
3.第13回ワールドカップ・メキシコ大会 (1986)B
    ― マラドーナ、世界の頂点へ ―

◆ 準決勝
◇ <西ドイツ対フランス> 2-0
 西ドイツは、1次リーグを勝点3で切り抜け、決勝ラウンド1回戦を終了3分前の得点で1-0と辛勝。準々決勝もPK戦の末の勝利と苦闘を続けていました。フランスも 準々決勝のブラジルとの戦いで、消耗していました。
  10分、西ドイツがセットプレーから先制、フランスもプラティニやジレスが繰り返し反撃しましたが、ゴールネットを揺らすことが出来ず、89分、西ドイツのフェラーに2点目を決められ、敗れ去りました。     

西ドイツ対フランス
特別記念消印


◇ <アルゼンチン対ベルギー> 2-0
 ベルギーは善戦し、両チーム無得点のまま前半を終える展開でした。後半、マラドーナのドリブルは冴え、ベルギーディフェンダーを切り裂き、51分と63分の2つの鮮烈なゴールを決めました。ワールドカップを支配するプレイヤーの出現を暗示するかのような試合でした。

アルゼンチン対ベルギー
特別記念消印

     
◆ 3位決定戦 <フランス対ベルギー> 延長 4-2
フランスは若手主体で臨んだため、プラティニは出場しませんでした。90分を終えた時点では2-2、延長戦に入り、フランスがジャンジーニ、アモロが得点し、3位を獲得しました。

フランス対ベルギー
特別記念消印

◆ 決勝 <アルゼンチン対フランス> 3対2  

アルゼンチン対西ドイツ
特別記念消印

決勝戦開始前の風景・握手する
マラドーナと ルンメニゲ両主将。
主審アルッピ・フィーリョ (ブラジル)
(1990年8月20日発行・ボリビア)

 2点の先行を許した西ドイツは後半も半ばを過ぎて反抗を開始しました。74分と82分、いずれも左コーナーキックからの得点で2-2に追い付きました。勢いづいてさらに攻勢を続けようとした矢先、マラドーナの絶妙のロングパスが相手ディフェンダーを置き去りにしました。パスを受けたホルヘ・ブルチャガは、これを難なく決め、アルゼンチンにワールドカップ2度目の栄冠をもたらしました。

マラドーナと西ドイツのブリ―ゲル、
マテウスとの攻防場面

1990年イタリア大会記念小型シート
(1989年12月19日発行・パラグアイ)

ホルへ・ブルチャガの対西ドイツ戦決勝ゴールシーン

世界の頂点に立ち、観衆に応えるディエゴ・マラドーナ

優勝記念シートより (1986年11月8日発行・アルゼンチン)



 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved