第3部 ワールドカップ・世界的イベントへの道(1950〜1958年)
13.第6回ワールドカップ・スウェーデン大会 (1958)D
―北の王国で、真の世界選手権大会実現―
◆第2ラウンド
◇準々決勝 ブラジル 1対0 ウェールズ (6月19日・エテボリ)
ペレが65分にゴール。ワールドカップ初得点が決勝点となり準決勝へ進出。
◇準決勝 ブラジル 5対2 フランス (6月24日・SOLNA・ストックホルム)
ペレは後半、ハットトリック(52、64、75分)を記録。
◇決勝 ブラジル 5対2 スウェーデン (6月29日・ SOLNA・ストックホルム)
スウェーデンは開始4分にリードホルムが先制しましたが、ブラジルは9分に同点とし、その後も得点を重ねていきました。55分にペレによる伝説のゴールも生まれ快勝、はじめてジュール・リメ優勝杯を手にしました。
試合後、スウェーデンのリードホルムは「ブラジルにはペレがいた。しかし我々にはノルダールがいなかった」との言葉を残しています。
注)グンナ―・ノルダール(Gunnar Nordahl 1921〜1995)は、180cmで90kgの巨漢ながら一瞬の動きと快足を誇る類まれなストライカーだった。年齢のためか、この大会に呼ばれなかった。
|
大会記念絵ハガキ
(ストックホルム版・スウェーデン) |
|
大会記念絵ハガキ
宛名面 特別記念消印付
(ストックホルム版・スウェーデン) |
◆ワールドカップ切手の新しい動き
第6回ワールドカップの本大会出場を果たしたチェコスロバキアとソ連は記念切手を発行しました。第5回大会までは開催記念(開催国)と優勝記念(優勝国)の切手発行にとどまっていましたが、参加記念(本大会参加国)が加わったことを意味します。これを契機に次のワールドカップ以降、記念切手は次第に増えていきます。
|
ワールドカップ大会記念
この年のスポーツ行事宣伝切手5中の1種
(1958年1月25日発行・
チェコスロバキア) |
|
|
ワールドカップ大会記念2種(有目打)
(1958年6月5日発行・
ソ連)
|
ソ連は大会後の7月1日に、同一図案・同一印刷色の目打の無い2種を追加発行しました。
1次リーグ4組2位決定戦でイングランドに1対0で勝ち、準々決勝進出を決めたことを記念するものでしょうか?
(準々決勝では、スウェーデンに0対2で敗れています)。
―ちょっと寄り道―
東欧諸国のスポーツ切手
ワールドカップ切手の新しい動きについて述べましたが、その背景を探ってみました。第2次世界大戦後のオリンピック・サッカー種目の成績を見てみますと次のようになります。
開催年 |
開催都市 |
優勝 |
準優勝 |
3位 |
1948年 |
ロンドン |
スウェーデン |
ユーゴスラビア |
デンマーク |
1952年 |
ヘルシンキ |
ハンガリー |
ユーゴスラビア |
スウェーデン |
1956年 |
メルボルン |
ソ連 |
ユーゴスラビア |
ブルガリア |
東側諸国が好成績をあげていることが分かります。西側諸国に対する社会主義世界の優位を示す役割を果たしていることにつながります。なお太文字の国々は大会記念の切手発行を意味します。
特にソ連は、メルボルン大会で入賞以上の成績をあげた(サッカーは優勝)6種目の競技をとりあげ、6種類の記念切手としてセットとして発行し、その栄誉を讃えています。
|
メルボルン大会サッカー優勝記念
(入賞記念6種目中の1種)
(1957年7月20日発行・ソ連) |
大会での好成績は世界中から注目をあびるだけではありません。その記念切手は、発行国はもとより世界中のオリンピック切手収集家(当時スポーツ切手収集家の大多数を占めていた?)にとっても魅力的な対象でした。国際大会に際しての記念切手発行が、外貨収入を得る上でも見逃せないことを体験したのは、ワールドカップ・サッカーよりオリンピック大会の方が先だったといえます。
|
<切手の国名表示>
ソ連 cccp (エスエスエスエル)
ロシア語(キリル文字)の「ソビエト社会主義共和国連邦」(ソ連)の略で、ローマ字表記ではSSSRとなります。1923年〜1991年の同国切手に用いられました。(国名の前のПОчтAは郵便を意味します)。長い国名表記を略字で示す代表例はUSAですが、UAE、RSA、KSAなど少なくありません。
◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。 |