HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @

.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B
7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ(1962〜1970年)
13.第9回ワールドカップ・メキシコ大会 (1970) D
    ― 世界のスーパースターの競演 ―

◆ブラジル、リメ杯永久保持記念
 6月21日ワールドカップ3度目の優勝を達成したブラジルは、8月4日に記念切手3種類を発行しました。優勝記念カバーで紹介しますが、切手は同国が世界の頂点に立った3大会をモチーフとしています。(いずれも1970年8月4日発行・ブラジル)
  また、使用期間が異なる3種類の特別記念消印も捺されています。
1)1970年6月21日から7月5日の期間使用 (縦長)
2)1970年7月10日から7月25日の期間使用 (横長)
3)1970年8月4日から8月14日の期間使用 (横長)

優勝記念カバー 1958年スウェーデン大会
   ジュール・リメ杯を掲げるベリニ


 優勝記念カバー 1962年チリ大会
   ガリンシャのフェイントにかかり、
転倒する相手チームのプレイヤー


優勝記念カバー 1970年メキシコ大会
3度目の優勝を喜ぶペレ、トスタオ、 ジャイルジーニョ 


◆大会を総括する記念切手
 ブラジル中が歓喜に沸いてしばらく経った10月29日、チェコスロバキアから6種類の記念切手が発行されました。同国の高い印刷技術(凹版とグラビア印刷の組み合わせ)による素晴らしい出来映えです。
 通常、本大会出場国は大会がはじまる時期(つまり結果が出る前)に記念切手を発行し、好成績を残した国は、その成績を誇示する切手を発行します。
 しかしながら、チェコスロバキアの切手発行の意図には余裕が感じられます。開催国メキシコに感謝し、自国の敗戦にも目をそらさず、その上、好成績を残したチームには敬意を表する構成となっているからです。詳しく紹介しましょう。
 はじめは大会全体を表したものです。亀甲模様のボールをあしらった今大会の公式マークと開催国メキシコのアステカ・カレンダーを左側に描き、右側には本大会出場16ヵ国 の国旗が1次リーグのグループ別に配してあります。
 残りの5種類の切手には、右側上下に対戦国のサッカー協会のエンブレム、左側には対戦模様がそれぞれ描かれています。
  最初の3種類は、チェコスロバキアの1次リーグ(第3組)の全試合を取りあげています。残念ながら3敗しましたので、右側の同国サッカー協会のエンブレムはいずれも下に位置しています(上が勝利国)。

チェコスロバキア対ブラジル
1対4  

チェコスロバキア対ルーマニア
1対2
チェコスロバキア対イングランド
0対1

 最後の2種類は3位決定戦と決勝戦をとりあげていますが、協会エンブレムの背景にゴールネットが追加され、小さいながらも両国の得点が記されています。

3位決定戦
西ドイツ対ウルグアイ
1対0   



 
決勝戦 
ブラジル対イタリア 
4対1

**********************************
今回で第4部を終了します。 第4部「ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ(1962〜1970年)」を終えるにあたって、3つの視点からまとめてみたいと思います。

1.ペレに続くスーパースター登場
 1958年スウェーデン大会でデビューしたペレは、ワールドカップ・メキシコ大会で4大会目の出場を果たし、ブラジルの3度目の優勝に大きく貢献、名実共に「サッカーの王様」の称号を手にしました。
 一方、第2次世界大戦後の傷跡の癒えたヨーロッパでは、戦後育ちの若くて有能な選手達が1960年にスタートした各国代表による「ヨーロッパ選手権大会」などを経て、ワールドカップ本大会でも活躍、西ドイツのベッケンバウアー、ミューラー、イタリアのリベラ、ファケッティ、イングランドのボビ―・チャールトン、ボビ―・ムーアなどすでにスーパースターの道を歩みはじめた時期でもありました。

2.通信衛星による国際中継のスタート
 全面的にカラーでの衛星中継放送(日本では、東京12チャンネルが録画を放映)が実現し、前項のスーパースターの活躍は世界にひろく伝えられ、ワールドカップに新しい魅力を付加することになりました。世界の人々の注目する大会は、次第に商業的価値を生み、高めていきFIFAを支えるまでになったことはご承知のとおりです。
 
3.サッカー切手発行国の急速な拡大
 ワールドカップ本大会の開催国や優勝国に限られていた切手発行国は、この時期にFIFA加盟国以外へもと無制限に広がっていき、今も続いています。
 その引き金となったのは、1966年のイギリス最初のサッカー切手発行であり、20のイギリス領や保護領(フランス領を入れると21)が追随したことは象徴的な出来事でした。
 また1960年代は「アフリカの年」といわれるように、独立を果たした国が急増しました。これらの国々はFIFAの加盟国数を増やしましたが、同時に切手発行国数をも増やしました。なかには、ワールドカップの地域予選には参加せず(たとえ、FIFAに異議を唱えボイコットしても)、貴重な外貨獲得のためワールドカップの記念切手は発行する新興国も出はじめました。

<連載1周年の御礼>
2012年2月から連載をはじめてほぼ1年が経ち、49回の連載で254点の図版をご紹介できましたことをよろこんでいます。この間、直接的にまた間接的にご意見をお寄せいただきました皆様にこころより御礼申し上げます。


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved