HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @

.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B
7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第5部 ワールドカップ変貌の始まり(1974〜1982年)
12.第12回ワールドカップ・スペイン大会 (1982)C
    ― 華麗なるプレイヤーたちの挑戦 ―

◆ 2次リーグ結果
  2次リーグを突破したのは下記4チーム、いずれもヨーロッパ勢でした。

   
得点
失点
勝点
ポーランド グループA
西ドイツ グループB
イタリア グループC
フランス グループD

◆ 準決勝:西ドイツ対フランス 3対3(PK5対4)
   7月8日・セビリア

 両軍選手交代も含め、持てる力を駆使した試合でした。17分にリトバルスキー、26分にプラティニ(PK)の得点で前半を終了。後半は共に得点なく、試合は延長に。延長前半2分にトレゾ―ル、8分にジレスとフランスが立て続けに得点し優位に立ちました。しかし延長6分に投入された西ドイツのルンメニゲが12分にゴールへ流し込み1点差に迫りました。その6分後には、フィッシャーがバイシクル・シュートを決め、3対3に追い付くという劇的な展開でした。ワールドカップ史上はじめてのPK戦も息をのむ壮絶なものでした。
 GKシューマッハの活躍で西ドイツは「セビリアの奇跡」を起こし、フランスは「悲劇」の主人公となってしまいました。

<フランス >
ジレス○、アモロ○、ロシュトー○、シス×、プラティニ○、ボッシ×
<西ドイツ >
カルツ○、ブライトナー○、シュティーリケ×、リトバルスキー○、
ルンメニゲ○、ルベッシュ○

マッチデイ・カバー
(西ドイツ フィッシャーのシュートで同点に追いつく)

(貼付切手は1982年5月2日発行・スペイン。特別記念消印7月8日付)

◆ 準決勝:イタリア対ポーランド 2対0 7月8日・バルセロナ
  ロッシの勢いは止まることなく、22分と73分に得点し、イタリアは1970年メキシコ大会以来の決勝進出を決めました。

◆ 3位決定戦:ポーランド対フランス 3対2 
   7月10日・アリカンテ

  ポーランドは13分に、フランスのジラ―ルに先制点を許しましたが、前半終了近くに2得点を上げ逆転。後半開始早々にも3点目が入り、試合は3対2で終了。

大会記念絵ハガキ
(貼付切手は1982年4月28日発行・
フランス)

特別記念印の中に「フランスサッカー協会FFF、プロリーグ50周年」
の表記あり。


特別記念印 1982年9月30日付
決勝・3位決定戦のスコア入り

ポーランド3位獲得記念
(1983年4月5日発行・ポーランド)

◆ 決勝:イタリア対西ドイツ 3対1 7月11日・マドリード
  サンチャゴ・ベルナベウ・スタジアムで9万人を上回る観客が見守るなかで決勝戦は行われました。
 イタリアは負傷中の中心選手アントニオーニを欠いてのスタートでした。さらに開始間もなく、グラツィア―ニも肩を痛めてアルトベッリと交代せざるを得ませんでした。24分のPKをカブリーニが外して前半は両チーム無得点のまま終了。
 後半はイタリアが攻勢に出ました。ロッシ(57分)、タルデリ(69分、アルトベリ(81分)が次々と得点を重ね、アズーリ(イタリア代表)の44年ぶりの優勝を決定的なものにしてしまいました。
 西ドイツは試合終了前の87分に、過去5年間代表から離れていたブライトナーがゴールを決めましたが大勢に影響はありませんでした。

西ドイツ準優勝記念ハガキ
(特別記念消印付)

 イタリアが、ブラジルについで3度のワールドカップ優勝を果たした国となりました。1次リーグの段階ではひ弱さが目立ちましたが、アルゼンチン(2対1)、ブラジル(3対2)と、難敵を下し、ポーランドと西ドイツをも破っての価値ある優勝でした。
 イタリアサッカー復活の最大の功労者は、ブラジル戦のハットトリック以降ゴールを量産し、大会得点王(6ゴール)になったロッシですが、彼を我慢強く起用し続け、かつてないほどの非難・中傷・侮辱を浴びせる自国マスコミから選手たちを遠ざけ、チームをひとつにまとめた、エンツォ・ベアルゾット監督の手腕が勝ち取った優勝にほかなりません。40歳になっていた主将ディノ・ゾフの存在も大きなものでした。マスコミの矢面に立ち、ベアルゾット監督をよく補佐したからです。

イタリア優勝記念初日カバー

(貼付切手は1982年9月12日発行・
イタリア)


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved