HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回W杯スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @
5.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B

7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)

 

 


第3部 ワールドカップ・世界的イベントへの道(1950〜1958年)
7.第5回ワールドカップ・スイス大会 (1954年)C

◆決勝 「西ドイツ対ハンガリー」

大会専用封筒
決勝戦用特別記念印付

(1954年7月4日付・
ベルン局・スイス)

 前評判どおり、圧倒的な攻撃力で無敗のまま勝ち上がってきたハンガリーは、決勝でも開始6分にプスカシュが先制、8分にもチボールが追加点を挙げ、またたく間に優位に立ちました。しかしながら準々決勝と準決勝での厳しい戦いで消耗しきっており、万全でないプスカシュは本来の力は発揮できませんでした。
 西ドイツは先行されながらも屈することなく反撃を開始、10分にモーロック、18分にはラーンのゴールで前半の早いうちに同点に追いつくというスリルに満ちた展開となりました。
 後半に入り、再びハンガリーの攻勢が続きますが追加点に結びつくことはありませんでした。終了数分前、反撃に転じた西ドイツのハンス・シェーファーの左サイドからのクロスボールをラーンが左足で豪快に決めて勝ち越しました。ハンガリー最後の攻勢もオフサイドの判定やドイツGKトゥレクのパンチングに阻まれてしまい、試合終了。

1978年第11回大会記念小型シート

1954年第5回大会・西ドイツ優勝時の
代表チーム監督ゼップ・ヘルベルガー
の肖像切手。
シート地は同チームの集合写真。
(1978年1月23日発行・パラグアイ)

◆ジュール・リメ最後の表彰式
 西ドイツチームに幸運をもたらしたと伝えられる雨が依然として降りしきるなか、表彰式は整然と行われました。
 ジュール・リメは、ノーシードからスタートし、驚きの世界一の座に着いた西ドイツの主将フリッツ・ヴァルターにジュール・リメ優勝杯を手渡し、準優勝チームの主将プスカシュにも銀メダルを渡しながら語りかけています。「つぎの機会には金属を(銀から金に)変えたいという気持ちになるでしょうね。そうなるよう祈りますよ。あなた方はそれに値するからね」、と。
  壇の上の2つのマイクと壇の下のテレビ・カメラ*に向かってジュール・リメは、第5回大会に参加した選手たちや関係者の支援への感謝の言葉に続いて、「この喜びと健康な感動の忘れ得ぬ日々を与えてくれたサッカー、どうもありがとう!」と締めくくりました。
 これが1920年から1954年まで、34年間、FIFAの第3代会長を務めたリメの最後の大会表彰式でした。 

FIFA100周年記念・
公式マキシマムカード

この大会の決勝シーンの一場面が切手
とマキシマムカードに再現されている。
(記念切手:
2003年12月12日発行・ルーマニア)

※この大会は、ヨーロッパ8ヵ国にテレビ中継されました。

(この項の参考文献:「ワールドカップの回想」ジュール・リメ著/川島太郎・大空博訳・ 牛木素吉郎監修/ベースボールマガジン社)


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved