HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A
14.第3回W杯フランス大会 B
15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化

6.サッカー郵便物資料の源は?

第3部 
W杯・世界的イベントへの道
1.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回W杯スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @
5.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B

7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西yドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)

 

 


第1部 初期のサッカー切手 
14.第3回ワールドカップ・フランス大会 (1938年)B
   ― ブラジルが3位獲得 ―

 この大会にウルグアイは最初から参加せず、アルゼンチンも最終段階で不参加を表明しました。唯一南米から参加したブラジルは、6月19日の3位決定戦でスウェーデンを4対2(前半1対2)で下し、7月11日に帰国しています。

 帰国記念絵ハガキには、大会得点王のレオニダス(通算7得点)のほか主力選手の顔写真が配され、白地の部分には同国の5試合(再試合を含む)の対戦相手とスコアが記載されています。

帰国記念絵ハガキ
1938年7月11日消印付
(ブラジル)

         
白地部の拡大


ブラジルの戦績
試合日
対戦相手
スコア

レオニダス
の得点

6月5日 1回戦 ポーランド
6−5
6月12日 準々決勝 チェコスロバキア
1−1
6月14日

再試合

チェコスロバキア
2−1
6月16日 準決勝 イタリア
1−2
不出場
6月19日 3位決定戦 スウェーデン
4−2
    

― ちょっと寄り道 ― 
FIFA に背を向けるソ連 (1935・1938年)

 イングランド同様、FIFAと行動を共にしない国がありました。1922年に成立したソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)です。
1917年の革命によりニコライ2世が退位し帝政が崩壊。翌年共産党による一党独裁体制が樹立され、レーニンの時代(1918〜1924年)を経てレーニンのあとを継いだスターリンの時代は、1927年スターリンが主導権を確立し1953年に亡くなるまで続きました。
 スポーツに関しても、ソ連は1921年「レッド(赤色)・スポーツ・インターナショナル」(RSI)を組織し、労働者階級の団結を図り、海外への拡大もめざし、1928年8月に「第1回国際スパルタキアード」をモスクワで開催しています。
 サッカーについても、ディナモ・モスクワのような政治色の強いチームを支援しています。(同チームは1926年ドレスデンに遠征)「FIFAはブルジョワ組織である」との考えにより、ソ連としてのFIFA加盟を拒否し続けました。(1946年ソ連としてFIFAに加盟)。
 なお、ロシアとしては帝政時代の1914年に「全ロシアサッカー組合」がFIFAに加盟しています。

国際スパルタキアード開催記念
1935年4月22日発行(ソ連)
(10種中の1種がサッカー)

青年コミュニスト・リーグ
(COMSOMAL) 20周年 
1938年12月28日発行(ソ連)
(8種中の1種がサッカー)

※ソ連のRSIは、1920年、労働者体育・スポーツ組織「社会主義者労働者スポーツ・インターナショナル」(SASI)が反共主義を標榜したことに対抗して組織されました。 



「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved