HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>
 
第1部 初期のサッカー切手
1.サッカー切手の誕生
2.競技場面を最初に描いた切手
3.競技を最初に描いたオリンピック切手
4.ウルグアイのオリンピック連覇
5.第1回W杯ウルグアイ大会 @
6.第1回W杯ウルグアイ大会 A
7.第1回W杯ウルグアイ大会 B
8.第2回W杯イタリア大会 @
9.第2回W杯イタリア大会 A
10.バルカン地域のサッカー
11.オリンピック・ベルリン大会
12.第3回W杯フランス大会 @
13.第3回W杯フランス大会 A

14.第3回W杯フランス大会 B

15.緊迫下での国際試合
16.中南米のサッカー切手
17.「1924〜1944年」のまとめ
第2部 
サッカー郵便物資料の源流
1.サッカーの母国は「近代郵便  制度の母国」
2.イギリスのサッカー絵ハガキ
3.日本のサッカー絵はがき
4.切手でないサッカー切手
5.サッカーと郵便の大衆化
第3部 
W杯・世界的イベントへの道
.第4回W杯ブラジル大会 @
2.第4回W杯ブラジル大会 A
3.第4回W杯ブラジル大会 B
4.第5回W杯スイス大会 @
5.第5回W杯スイス大会 A
6.第5回W杯スイス大会 B
7.第5回W杯スイス大会 C
8.第5回W杯スイス大会 D
9.第6回スウェーデン大会 @
10.第6回スウェーデン大会 A
11.第6回スウェーデン大会 B
12.第6回スウェーデン大会 C
13.第6回スウェーデン大会 D
14.第6回スウェーデン大会 E
第4部 ブラジル、ジュール・リメ杯永久保持へ
1.第7回W杯チリ大会 @
2.第7回W杯チリ大会 A
3.第7回W杯チリ大会 B
4.第8回W杯イングランド大会 @
5.第8回W杯イングランド大会 A

6.第8回W杯イングランド大会 B

7.第8回W杯イングランド大会 C
8.第8回W杯イングランド大会 D
9.第9回W杯メキシコ大会 @
10.第9回W杯メキシコ大会 A
11.第9回W杯メキシコ大会 B
12.第9回W杯メキシコ大会 C
13.第9回W杯メキシコ大会 D
第5部
ワールドカップ変貌の始まり
1.第10回W杯西ドイツ大会 @
2.第10回W杯西ドイツ大会 A
3.第10回W杯西ドイツ大会 B
4.第10回W杯西ドイツ大会 C
5.第10回W杯西ドイツ大会 D
6.第11回アルゼンチン大会 @
7.第11回アルゼンチン大会 A
8.第11回アルゼンチン大会 B
9.第12回W杯スペイン大会 @
10.第12回W杯スペイン大会 A
11.第12回W杯スペイン大会 B
12.第12回W杯スペイン大会 C
13.第12回W杯スペイン大会 D
14.第12回W杯スペイン大会 E
第6部
ワールドカップ、USA開催へ
1.第13回W杯メキシコ大会 @
2.第13回W杯メキシコ大会 A
3.第13回W杯メキシコ大会 B
4.第14回W杯イタリア大会 @
5.第14回W杯イタリア大会 A
6.第14回W杯イタリア大会 B
7.第15回W杯USA大会 @
8.第15回W杯USA大会 A
9.第15回W杯USA大会 B
10.第15回W杯USA大会 C
11.第15回W杯USA大会 D
12.第15回W杯USA大会 E

■ 手のひらの上のサッカー史
  <INDEX>

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第3部 ワールドカップ・世界的イベントへの道(1950〜1958年)
11.第6回ワールドカップ・スウェーデン大会 (1958)B
―北の王国で、真の世界選手権大会実現―

◆本大会
◇試合方式
本大会出場国16ヵ国を4グループに分け、総当たりの1次リーグ戦を行い、各グループ上位2チームが第2ラウンド(トーナメント方式)で争う方式に改められました。(この方式は1970年の第9回ワールドカップまで継続)。これにより合計35試合が繰り広げられました。(1次リーグでの各グループ2位決定戦3試合を含む)。

◇開催都市と多彩な郵趣品(記念絵ハガキ+特別記念消印)
開催都市は12ヵ所、12種類の絵ハガキが発行されています。絵ハガキ面には各種プレイ場面、開催都市ごとの名所・旧跡ならびに各スタジアムの様子が描かれています。さらにこれをベースにした35試合分の絵ハガキが存在し、宛名面に対戦チーム名、スウェーデン語のスタジアム名が追加印刷され、自分で両チームのメンバーや試合結果を書き込めるようになっています。

開催都市       (  )内は試合数      
1)ストックホルム (STOCKHOLM)(8) 
2)エテボリ(GOTEBORG)(7)         
3)マルメ (MALMO)(4)
4)ノルチョ―ピング(NORRKOPING)(3)    
5)ハルムスタード (HALMSTAD)(2)
6)バステロス (VASTERAS)(2)        
7)サンドビ―ケン(SANDVIKEN)(2)
8)ヘルシングボリ(HALSINGBORG)(2)    
9)ボロース (BORAS)(2)    
10)エスキルストゥナ(ESKILSTUNA)(1)    
11)エレブルー(OREBRO)(1) 
12)ウッデバッラ(UDDEVALLA)(1)    
   

◇特別記念印
12ヵ所の開催都市ごとに特別記念消印だけでなく、1つの開催都市でも複数の記念印が用意されるなど、とても楽しめます。
注)SOLNA局はSolna Stadion内(STOCKHOLM)の郵便局と思われます。また、「S7シリーズ」などは、「サッカーの特印」(ジョルジョ・シーニ著・イタリア)掲載の消印区分・番号です。



<1次グループリーグ用> (S7シリーズ)
使用局:
MALMO・HALMSTAD・HALSIGBORG・NORRKOPING・VASTERAS・OREBRO・ESKILSTUNA・SOLNA・SANDVIKEN・GOTEBORG・UDDEVALLA・BORAS
試合開催日:
6月8日、11日、12日、15日付あり。


<1次グループリーグ用> (S9シリーズ)
使用局:
HALMSTAD・MALMO・HALSINGBORG・NORRKOPING・VASTERAS・SOLNA・
SANDVIKEN・GOTEBORG・BORAS
試合開催日:6月11日、15日付あり。


<1次グループリーグ2位決定戦用>
(S8シリーズ)
使用局:
MALMO・ SOLNA・ GOTEBORG
試合開催日: 6月17日付。



<準々決勝用>
(S10シリーズ) 
使用局:
GOTEBORG・SOLNA・NORRKOPING・MALMO
試合開催日: 6月19日付。


<準決勝用>
(S11シリーズ)               
使用局: SOLNA・GOTEBORG
試合開催日: 6月24日付。

<3位決定戦用・決勝戦用>
(S12・S13)
使用局:
GOTEBORG(6月28日付)
SOLNA (6月29日付)

◆ 1次グループリーグの試合から
ペレがデビューした「ブラジル対ソ連」戦と「イングランド対ソ連」戦を大会記念絵ハガキで紹介します。

◇第4グループ 「ブラジル 2対0 ソ連」 −ペレのデビュー     
(6月15日・GOTEBORG・エテボリ)
ブラジルは1次リーグ第4グループ第1戦でオーストリアを3対0で下しましたが、第2戦ではイングランドの堅い守備を崩せず引き分けました。第3戦の勝利によりベスト8進出をかけて、ブラジルのフェオラ監督はガリンシャと17歳のペレを初めて起用。ババの2得点で勝利しました。

大会記念絵ハガキ
(エテボリ版・スウェーデン)

大会記念ハガキ・宛名面
エテボリの記念消印付
(S9シリーズ)

◇第4グループ2位決定戦 「ソ連 1対0 イングランド」
(6月17日・GOTEBORG・エテボリ)
6月8日に対戦し、2対2で引き分けた両国は、同グループの2位を決めるため6月17日に再び戦いました。イングランドはソ連の攻撃とGKヤシンの堅守により得点を奪えず0対1で敗れ、1次グループリーグを突破出来ませんでした。

大会記念絵ハガキ
(2位決定戦専用・スウェーデン)
2位決定戦3試合は異なる会場で行われましたが、絵ハガキ面には会場都市名の表示のない同一図柄が用いられました(宛名面で区別できます)。

大会記念ハガキ・宛名面
(2位決定戦用の特別記念消印付)

 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved