HOME

目次
1. 1960年からの友情
2. 日本は強くなると思っていた
3. 野津謙会長の功績
4. スポルト・シューレ
5. 落下傘兵だった
6. 来日のいきさつ
7. 成田十次郎氏の努力
8. ドイツでの最初の練習
9. 初めて日本に来たころ
10.日本リーグ構想の萌芽
11.クラマーさんへの反対
12.クラマーさんの分析力
13.2度目のドイツ合宿
14.地方に種を蒔く
15.両親の死
16.1962年アジア大会の惨敗
17.長沼−岡野コンビの誕生
18.新体制への布石
19.対外試合の成果
20.ムルデカ大会と日本
21.若い力の出現
22.コーチになった経緯
23.プレ・オリンピック
24.クラマーさんはスパルタ式
25.いよいよ東京五輪へ
26.五輪代表が決まった
27.東京オリンピック始まる
28.さよならパーティ
29.ヘルベルガーの後継者
30.ヘルムート・シェーン監督
31.フランツ・ベッケンバウアー
32.フランツ・ベッケンバウアー(続き)
33.リベロの誕生
34.1966年W杯予選
35.1966年W杯イングランド大会
36.世界を飛び回る
37.日本リーグの錦の御旗
38.実力を上げる日本代表
39.日本開催の決断
40.メキシコへの道
41.メキシコの花が咲く(上)
42.メキシコの花が咲く(下)
43.世界選抜チーム監督に
44.ペレのすごさ
45.コーチング・スクール
46.無駄になったアドバイス
47.日本人のやさしさ
48.熱烈な提言
49.アメリカ監督に就任
50.FCバイエルンの監督に
51.ヨーロッパ・カップに連勝
52.ベッケンバウアー米国へ
53.サウジアラビアの監督
54.レバークーゼン監督に
55.韓国で五輪代表監督
56.中国で5年間指導
57.日本への思い−最終話
 
 

クラマー夫妻と筆者
2002年W杯のときに来日した
クラマー夫妻と筆者(右)

中条一雄 (ちゅうじょう かずお)
朝日新聞記者(1953年ー86年)、早稲田大学人間科学部講師(87年ー96年)、ワールドカップを74年西ドイツ大会から8回取材。
著書「おおサッカー天国」「サッカーこそ我が命」など。
「今回、新聞記者時代からの友人牛木素吉郎君のおかげで、ビバ!サッカーのホームページに「クラマーの話」を連載させていただけることになり、たいへんよろこんでいます」

 クラマー取材ノートから

(55)韓国で五輪代表監督

 

◆再び各国で講習会

 1986年ワールドカップ・メキシコ大会で、クラマーさんはいつものようにFIFAの技術スタッフとしてレポートを書いた。その時、FIFAのスタッフから誘いを受けた。

 「ブンデス・リーガから離れて、いまはフリーでヒマなんだろう。IOC(国際オリンピック委員会)と協力して講習会を開く話があるのだが、やってみないか」

 教えることが好きなクラマーさんの心は大いに動いた。講習会はオリンピック・ソリダリティコースだった。各国を巡回し、その国のサッカー協会とNOC(国内オリンピック委員会)が協力して開くものだった。

 こうしてクラマーさんは再び各国で巡回指導をやることになった。87年にはピュンヤン、ソウル、香港、クアラルンプール、ジャカルタ、そしてマニラと、アジアの6カ所を回った。それぞれ3週間ずつ合計18週間の講習会だった。

 88年から、今度はFIFAコカコーラ・インターナショナル・アカデミー(つまりコカコーラ協賛)の講師として各地を回わることになった。8月には鹿島で、いつものような3週間の講習会をやったが、平木隆三が準備段階から献身的に協力してくれた。

 その時、68年メキシコ・オリンピック銅メダル20周年記念ということで、渡辺正が声をかけて当時の選手が集まってパーティをやった。「会社の重要なポジションにいる片山洋を除く全員が集まってくれた」

 その後、クラマーさんは89、90年とコカコーラの仕事を続けた。日本にも度々やってきて全国各地で講習会を開いた。


◆「バルセロナへ行きたい」

 90年夏のこと。検見川でコカコーラの講習会をやっている最中だった。韓国の二大財閥の一つ大宇(デウ)のスタッフの鄭という人(フランクフルトにいたころから知っていた)が突如面会に来て、クラマーさんにこう言った。

 「韓国は92年バルセロナ・オリンピックのアジア予選を突破したいと思っている。ぜひ代表監督を引き受けていただきたい」

 クラマーさんは「いつか韓国チームを見させてもらうよ」と何げなく生返事をしたが、「知り合いのトレーナーを送ればいい」くらいの軽い気持ちでいた。

 そのころ韓国サッカー協会の会長は大宇の金宇中会長だった。金会長にも、クラマーさんはフランクフルト時代に会ったことがある。彼は実業界の成功者で、非常に信心深い宗教家でもあった。

 大学を出てから最初は縫い針の製造から始め、次がシャツと言う具合に事業を広げて行き、25年間に飛行機、タンカー、薬品製造まで傘下におさめる財閥にまで成長させていた。体は小さいがエネルギッシュな人間で、英語を話し、フランス語を少し話す興味ある人物だった。ソ連、北朝鮮、アラビアなどでもビジネスをしていた。

 彼がサッカー協会会長のときは、協会で働く人間の給料、監督の給料、チームの合宿やトレーニングの費用など、すべて彼のポッケトマネーから払った。韓国サッカー界では、一つの勢力が実権を握ると、人事から財政まで、すべてを牛耳るのが、その特色だった。

 91年1月はじめ、韓国オリンピック代表はスペイン(カナリア諸島)で合宿した。その時、クラマーさんは頼まれて彼らのトレーニングを見に行った。2週間ばかり一緒にいて、その後フランクフルトの大宇の事務所で、契約の細部を話し合い、91年1月終わりに、「行きましょう」と韓国行きを決断した。

 2、3日後ソウルに飛んで、チーム作り計画を韓国関係者の前で話した。大宇の金会長も同席していた。「オリンピック代表の強化だけでなく、トレーナー養成の組織を作ってほしい」との要請も受けた。


◆夫人が自動車事故

 「90年ワールドカップの年、少しの期間だったが検見川で日本代表をコーチした。だから日本との試合で、韓国を勝たせなければならなくなるのは、人間としてちょっとしのびなかった。つらかった。心苦しかった。だが、これが自分の仕事だから……」

 「それに、プライベートなことだが、私はそのころ人生最大のピンチにあった」

 90年、クラマーさんが日本にいる時、クラマー夫人がドイツで交通事故を起こして人を傷つけてしまったのだ。クラマーさんは莫大な賠償金を支払った。すべて借金だった。韓国との契約金は、クラマーさんのすべての借金が返せるほどの額だった。

 「妻のアンナ・マリアは、法律家で青少年犯罪の専門家。英語、フランス語、スペイン語といろんな国の言葉が話せて知識が豊富。外交問題にもくわしい偉大な女性だった。69年には3カ月間、コーチングスクールで検見川に一緒にいて、書類作りの仕事を手伝ってくれたから、平木らは個人的に彼女をよく知っている。だから、韓国行きの事情をすぐに平木にも岡野にも話した。長沼、川淵らも事情を知っているはずだ。とてもつらくて、たいへんな時期だった」


◆韓国の闘争心

 韓国の仕事は最初ころ難しかった。2人の助手がいて、一人は政治的な動きをして、信頼のおけない人物だった。辞めさせたかったが、回りの人が無害だからいいじゃないか、というのでそのままにしておいた。

 オリンピック代表はバルセロナ大会から23歳以下になっていたが、頼まれるままフル代表の面倒もみた。つまり全権委任で、指導者養成コースもやった。

 韓国の23歳以下は、ほとんど学生で、若さに溢れた気持ちのいいチームだった。広島にいた盧廷潤がいた。ドイツでも、クラマーさんが戦時中捕虜として収容されたニーダーザクセンで合宿した。

 オリンピック最終予選は12月にクアラルンプールであった。日本とはこの時、1回だけ対戦し1−0で韓国が勝ってバルセロナへ行くことになった。日本は予選落ちした。横山謙三が監督をやっていた。

 「私は日本のすべてを知っていた。どの選手がどちらの足から踏み出すかも分かっていた。韓国が1点をとった時、ああこれで勝ったと思った。当時の日本に勝つには1点で十分だった」

 「韓国選手は戦う闘争心があって1対1に強かった。日本はテクニックがあるが、美しさを追求してあまりに自己満足に陥るとダメになる可能性があった。勝負となると韓国が上を行く公算大が大きい、というのが当時の感想だった」

 バルセロナ行きが決まって、韓国サッカー協会が表彰してくれた。貰った表彰盾には、こう書いてある。

 「1991年1月から92年3月まで、韓国代表チームを指導してくださり、1992年バルセロナ・オリンピックに導いてくれて感謝しています。またトレーナー指導講習会を通じ韓国サッカーの長年にわたる発展に貢献してくださいました。ありがとう」

 バルセロナの本大会では契約は切れていたが、手伝ってほしいといわれ、現地に出掛けてそれなりに手伝った。

車範根とともに
愛弟子の車範根(中央)とクラマーさん。(提供:クラマー)

★ クラマーさんとの会話(55) 「管理きびしい韓国」

中条 韓国の練習は激しいそうですね。

クラマー そう。ドイツのトッププロもやらないくらい激しい。ソウル郊外に泰陵という立派なトレーニングセンターがあり、すべての競技の強化選手を収容している。全選手が朝5時半に軍隊の音楽でたたき起こされ、学校の管理者(軍人、中尉)の命令で、顔を洗うのもそこそこに、すぐにダッシュ。制限時間を切らないと何回でもやらされる。重量挙げやボクサーも走らされるが、彼らは400メートルを決められたタイムでは走れない。走れないと殴られていた。

中条 軍人が管理ですか。日本では考えられない。

クラマー それで、私が管理する軍人のところへいって「ここは寒い。オリンピック予選は暑いところでやるのだから、ここでこんなことをやるのはナンセンスだ」と言ったら「決められた規律にナンセンスという言葉はない。特例は認めない」という返事だった。

中条 それで。

クラマー 交渉の末、朝のダッシュ代わりに芝の上でサッカーをやることで折り合いをつけたら、今度はボクシングの連中が「サッカーだけ特例を認めるのか」と騒ぎだした。やむなく大宇会長と相談し、大宇の保養施設でトレーニングをやった。ここは食事もよく快適だった。取り決めに厳格なのは、いいところかも知れないが選手はつらい。


「クラマー取材ノートから」に対するご意見・ご感想をおよせください。 こちらから。

backnext
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved