第12部 「トヨタカップ」 日本で競うクラブ世界一
22.21世紀最初の世界王者、バイエルン・ミュンヘン
第22回トヨタカップ(2001年)
バイエルン・ミュンヘン対ボカ・ジュニアーズ 延長1−0
2001年11月27日 国立競技場(東京) 観客 51,350人
得点 バイエルン・ミュンヘン:クフォー(109分)
主審 キム・ミルトン・ニールセン(デンマーク)
監督 バイエルン・ミュンヘン:オットマール・ヒッツフェルト
ボカ・ジュニアーズ:カルロス・ビアンチ
MVP サミュエル・クフォー 背番号4(バイエルン・ミュンヘン)
◆バイエルン・ミュンヘン、トヨタカップ初優勝(通算2回目)
前シーズン、初代世界王者のレアル・マドリードを退け世界王者となったボカ・ジュニアーズに立ち向かったのはバイエルン・ミュンヘンでした。
トヨタカップ史上初のドイツ対アルゼンチンの対決でしたが、バイエルンのFWにはエウベル(ブラジル)とピサロ(ペルー)の南米出身で構成され、長身を生かした空中戦で威圧、対するボカは司令塔リケルメが、前線のデルガドとバロスケロットへの効果的なパスで対抗し緊迫した展開が繰り広げられました。
ボカの目算が狂う出来ごとが起きたのは、前半ロスタイム、GKカーンと1対1となったデルガドが転倒、このプレイが故意と見なされ、2枚目のイエローカードを受け、退場処分が申し渡されてしまいます。
後半は1人少ないボカをバイエルンが攻めまくりましたが、ボカもこれに耐えて試合は延長戦に持ちまれます。109分、コーナーキックからのこぼれ球をバイエルンのDFクフォー(ガーナ)のシュートがネットに突き刺さり、そのまま試合終了。再びトヨタカップはヨーロッパへもたらされました。
■バイエルン・ミュンヘン、25年ぶりヨーロッパ王者に
−第46回UEFAチャンピオンズ・リーグ(2000-01シーズン)−
◆大会方式安定、試合数微増
前シーズン同様、準々決勝の前に、予選(1次〜3次)と1次、2次グループが行われました。1次予選参加チームが20になったため試合数は235から237に増えました。
第1次予選 20チーム、10チーム第2次予選へ (20試合)
第2次予選 28チーム(第1次勝ち抜き10チーム+シード18チーム)、14チーム第3次予選へ (28試合)
第3次予選 32チーム(第2次勝ち抜き14チーム+シード18チーム)、16チームが1次グループリーグ進出 (32試合)
1次グループリーグ (2000年9月12日〜11月8日)(96試合)
32チーム(第3次予選勝ち抜き16チーム+シード16チーム)
各グループ1位2位の16チームが2次グループリーグ進出。
2次グループリーグ (2000年11月21日〜2001年3月14日)(48試合)
グループA
1位 バレンシア (スペイン)<1次グループC 1位>
2位 マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)<1次グループG 2位>
3位 シュトゥルム・グラーツ(オーストリア)<1次グループD 1位>
4位 パナシナイコス(ギリシャ)<1次グループE 2位>
グループB 1位 デポルティーボ・ラコルーニャ(スペイン)<1次グループE 1位>
2位 ガラタサライ(トルコ)<1次グループD 2位>
3位 ACミラン(イタリア)<1次グループH 1位>
4位 パリ・サンジェルマン(フランス)<1次グループF 2位>
グループC
1位 バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)<1次グループF 1位>
2位 アーセナル(イングランド)<1次グループB 1位>
3位 リヨン(フランス)<1次グループC 2位>
4位 スパルタク・モスクワ(ロシア)<1次グループA 2位>
グループD
1位 レアル・マドリード(スペイン)<1次グループA 1位>
2位 リーズ・ユナイテッド(イングランド)<1次グループH 2位>
3位 アンデルレヒト(ベルギー)<1次グループG 1位>
4位 ラッツィオ(イタリア)<1次グループB 2位>
準々決勝 (2001年4月3日、4月4日、4月17日、4月18日)
バイエルン・ミュンヘン対マチェスター・ユナイテッド 1−0、2−1
バレンシア対アーセナル 1−2、1−0 (アウェイゴール差でバレンシア)
レアル・マドリード対ガラタサライ 2−3、3−0
リーズ・ユナイテッド対デポルティーボ・ラコルーニャ 3−0、0−2
◆ガラタサライ
この大会第2回(1956−57シーズン)初参加以来15回目のガラタサライは、予選3回戦から登場、1次グループリーグ(グループDを2位)、同2次グループBも2位で突破し、4回目の準々決勝登場でしたが、レアルに敗れました。同クラブは第34回大会(1988-89シーズン)で、準決勝まで勝ち進みステアウア・ブカレストに0−4、1−1で敗れています。(2000年UEFAカップ優勝クラブ)
|
|
サポーターとクラブ ロゴマーク |
クラブ創設者 Ali Sami Yen |
ガラタサライクラブ100周年<1905-2005年>
(2005年10月11日発行・トルコ) |
準決勝 (2001年5月1日、5月2日、5月8日、5月9日)
バイエルン・ミュンヘン対レアル・マドリード 1−0、2−1
バレンシア対リーズ・ユナイテッド 0−0、3−0
決勝
バイエルン・ミュンヘン対バレンシア 延長1−1、PK5−4
2001年5月23日 ジュゼッペ・メアッツァ<サンシーロ>(ミラノ、イタリア)
観客 79,000人
得点 バイエルン:エフェンベルク(50分、PK)
バレンシア:メンディエタ(3分、PK)
監督 バイエルン:オットマール・ヒッツフェルト
バレンシア:エクトル・クーベル
第46回大会最多得点:ラウル(レアル・マドリード)7点
◆バイエルン、勝負強くPK戦を制す
スペインのクラブとしては歴史の浅いバレンシア(創立1919年)が、2次グループリーグAでマンチェスター・ユナイテッドを抑えて首位で通過、準々決勝でアーセナル、準決勝でリーズ・ユナイテッドをそれぞれ下し、2シーズン続けて決勝に進み驚きました。
1999年エクトル・クーペルの監督就任以来、クラウディオ・ロペス、ガイスケ・メンディエタ、キリ・ゴンザレス、ジェラール・ロペス等が中心メンバーとして活躍。2000年夏に両ロペスがチームを去りましたが、新たにルベン・バラハビセンテ・ロドリゲス、ロベルト・アジャラ、さらに2001年1月にパブロ・アイマールが加わり
強化されていました。
試合開始3分、相手アンディションのハンドで得たPKをメンディエタが決め先制。 6分後バレンシアDFアングロマのエフェンベルクに対するプレイが故意のオブストラクションと判定されPKがバイエルンに与えられましたが、ジョルのキックをGKカニサレスが弾き出して阻止。50分、またPKがバイエルンに与えられ、今度はエフェンベルクが決め1−1の同点。延長120分でも試合は決することなく、PK戦となります。
カニサルスとカーンの両GK対決は、7人中3本のシュートをブロックしたカーンに軍配が上がり、バイエルンが25年ぶりに欧州王者に返り咲き、ヒッツフェルト監督は1997年ボルシア・ドルトムントを率いて以来2度目の栄誉を手にしました。
それにしてもPK、PK、最後もPK戦という決勝でした。
■ボカ・ジュニアーズ、南米連覇達成
−第42回 トヨタ リベルタドーレス・カップ(2001年) −
準々決勝
前年同様ベネズエラとメキシコによる予選(リーグ戦方式)の1位、2位チームを加えた32チーム(各4チーム、8グループ)で1回戦(リーグ戦)を行い、各グループ1位と2位の16チームで2回戦(ノックアウト方式)を実施、勝ち抜いた8チームが準々決勝へと進みました。
ロサリオ・セントラル(アルゼンチン)
対アメリカ・カリ(コロンビア)
1−0、2−3、PK4−3
ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)対バスコ・ダ・ガマ(ブラジル)
1−0、3−0
パルメイラス(ブラジル)対クルゼイロ(ブラジル)3−3、2−2、PK4−3
クルス・アスル(メキシコ)対リバープレート(アルゼンチン)0−0、3−0
準決勝
ボカ・ジュニアーズ対パルメイラス 2−2、2−2、PK3−2
クルス・アスル対ロサリオ・セントラル 2−0、3−3
決勝
第1戦 クルス・アスル対ボカ・ジュニアーズ 0−1
2001年6月20日 アステカ・スタジアム(メキシコ・シティ、メキシコ)
観客 115,000人
得点 ボカ・ジュニアーズ:デルガド(85分)
第2戦 ボカ・ジュニアーズ対クルス・アスル 0−1
2001年6月28日 ボンボネラ (ブエノスアイレス、アルゼンチン)
観客60,000人
優勝決定PK戦 ボカ・ジュニアーズ 3−1 クルス・アスル
優勝監督 カルロス・ビアンチ
◆ワールドクラスのGK、ボカに連覇をもたらす
メキシコのクルス・アスルは、準々決勝でボカの最大のライバル、リバープレート を準決勝では同じメキシコのクラブ、ロサリオ・セントラルを撃破、南米以外のクラブとして初めての決勝進出を果たしました。
ボカは準決勝でパルメイラスを下したことで、ヨーロッパと南米が対決するトヨタカップへの出場権は獲得していましたが、南米王者として勝ちを譲るわけはなく、激しい試合が繰り広げられました。
ボカは、メキシコでのアウェイ戦を、60分に交代出場したデルガドの決勝シュート(85分)で先勝しましたが、ホームでの第2戦を0−1で落として、2試合合計1−1。準決勝 に続いてのPK戦に持ち込まれましたが、ボカの絶対的守護神コルドバはクルス・アスルの2人目のガルダメスのキックを止め、3人目エルナンデス、さらに4人目のピニェイロの失敗を誘い、3−1で勝利、連覇を達成しました。
― ちょっと寄り道 ―
国内リーグ優勝クラブ <セリエA(イタリア)>
◆ASローマ3回目の優勝(2000-01シーズン)
前シーズン優勝のラツィオと同じ「スタジオ・オリンピコ」をホームとするASローマが、勝ち点75(22勝9引き分け、3敗)で、18シーズンぶりに3回目のスクデットを獲得、UEFAチャンピオンズ・リーグ、1次グループリーグ戦の出場権を得ました。(2位は勝ち点73のユベントス)
1999-2000シーズンからファビオ・カぺッロを監督に招聘、2000年にはラッツィオ についで株式を上場。その資金でバティストゥータ、エメルソン、サムエルを補強し、 チームの陣容が整った。またサブながらモンテッラ、中田英寿の活躍も見逃せませんでした。
|
ASローマ セリエA優勝記念初日カバー
(2001年6月23日発行・イタリア) |
|
ASローマ優勝記念写真(フォルダー裏面所収)
<右から4人目中田選手・背番号8> |
|
◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。 |