HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第1部〜ら第8部>
■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第9部〜第11部>

第12部
「トヨタカップ」 
 日本で競うクラブ世界一

1.初代の覇者はナシオナル

2.ジーコ、クラブ史に世界一を

3.南米、イングランド勢に3連勝
4.グレミオ、創設80周年の快挙
5.インデペンディエンテで南米5連覇
6.ユベントス、初制覇!
7.アルゼンチン、代表とクラブ
     で世界の頂点に立つ
8.FCポルト、初挑戦で世界一
9.ナシオナル、2度目のトヨタ杯制覇
10.10回記念大会は、ACミラン
11.ACミラン、世界一連覇達成!
12.レッドスター、東欧勢初の世界制覇
13.サンパウロ、世界一に輝く!
14.サンパウロ、世界連覇の快挙!
15.ベレス世界一、南米3連覇く!
16.アヤックス、苦しみ抜いて世界制覇
17.ユベントス、2度目の世界一!
18.ドルトムント、世界の頂点に!
19.レアル、38年ぶりの世界一!
20.マンチェスター、世界頂点に!
21.ボカ、20世紀最後の世界王者に
22.21世紀最初の世界王者、
       バイエルン・ミュンヘン
23.レアル、100周年対決を制す
24.ボカ、通算3度目の世界一
25.最後の覇者はFCポルト

26.FIFAクラブ選手権に
     継承されたトヨタカップ

第13部 ワールドカップ・補足

1.2014年ブラジルW杯(1)

2.2014年ブラジルW杯(2)

3.2015年女子カナダW杯(1)

4.2015年女子カナダW杯(2)


小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第12部 「トヨタカップ」 日本で競うクラブ世界一

7.アルゼンチン、代表とクラブで世界の頂点に立つ

第7回トヨタカップ(1986年)
リバープレート対ステアウア・ブカレスト 1−0
1986年12月14日 国立競技場(東京) 観客:62,000人
得点 リバープレート:アルサメンディ(28分)
主審 マルティネス・バサン(ウルグアイ)
監督 リバープレート:エクトル・ロドルフォ・ビエイラ
    ステアウア:アンゲル・ヨルダネスク
MVP  アントニオ・アルサメンディ 背番号7 (リバープレート/ウルグアイ)

リバープレート、先制点を粘り強く守り抜き栄冠を掲げる
 トヨタカップ初挑戦のリバープレートには、1986年ワールドカップ・メキシコ大会で2度目の世界制覇を成し遂げたアルゼンチンの余韻が漂っていました。同国代表、GKプンピ―ド、DFルジェリ、MFエンリケの3人に、ウルグアイ代表FWアルサメンディを加え、さらに1978年のワールドカップに出場した経験豊かなMFアロンソ、MFガジェゴを揃え、隙を見出すのが難しいチームでした。
 試合開始から、お互いに相手を厳しくマークし合う緊迫した場面が繰り広げられていましたが、リバープレートの先制点は28分に得たフリーキックからでした。アルサメンディがアロンソからの素早いパスを受け、シュート。ボールはポストにはじかれましたが、GKに当たりバウンド、これを最後は頭でゴールへ突き刺したものでした。
 一瞬の隙をつかれリードを許したステアウアはDFバルブレスクやベロデディチまで積極的に攻撃参加し攻め立てましたが、ゴルディージョ、グチエレス、ルジェリのリバープレートの守備は粘り強く、破綻をきたすことはありませんでした。

リバープレートの応援風景<初日カバー>
(1999年11月13日発行・アルゼンチン)

ステアウア
東京へのフライト 特別記念消印
(1986年12月13日付 
ルーマニア)



ステアウア・ブカレスト、東欧クラブ初の栄冠
−第31回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1985‐86シーズン)−

UEFA全イングランドクラブに出場停止処分
 前年ベルギーで起きた「ヘイゼルの悲劇」により、UEFAは「リバプール」をはじめイングランドの全クラブの参加を認めない厳しい処分を課しました。これにより1976‐77から1984-85の8シーズンで7回(内リバプール4回優勝)にわたってヨーロッパの覇権を手にしていたイングランドの時代は終わり、同国抜きの大会は1990-91シーズンまで続きます。(当初無期限出場停止処分は、リバプール7年、その他のクラブ5年に軽減された)

準々決勝
1回戦(30チーム)、2回戦(1回戦シードのアンデルレヒトを加えた16チーム)を勝ち抜いた8チームにより行われました。
ステアウア・ブカレスト(ルーマニア)対クーシシ・ラ八チ(フィンランド)0−0、1−0
アンデルレヒト(ベルギー)対バイエルン・ミュンヘン(西ドイツ)1−2、2−0
1FKイエーテボリ(スウェーデン)
                  
対アバディーン(スコットランド) 2−2、0−0
FCバルセロナ(スペイン)対ユベントス(イタリア)1−0、1−1

準決勝
ステアウア・ブカレスト対アンデルレヒト 0−1、3−0
FCバルセロナ対1FKイエーテボリ 0−3、3−0 (PK 5−4)


決勝
ステアウア・ブカレスト対FCバルセロナ 0−0 (PK 2−0)
1986年5月7日 サンチェス・ビスファン(セビリア・スペイン) 観客 65,000人
監督 ステアウア:エメリック・イエネイ
バルセロナ:テリー・ベナブルス 

大会最多得点:T・ニルソン(1FKイエーテボリ)7点

決勝のPK戦で活躍した両GK
 バルセロナは相手の強固なディフェンスを崩せず、ステアウアはアウェー同然の雰囲気の中120分間耐え抜き、0対0で勝負はPK戦に持ち込まれました。
この試合の見せ場はPK戦にやって来ました。バルセロナのGKウルティは相手の2人を止めて見せましたが、それを上回ったのが、ステアウアのGKヘルムート・ドゥカダムでした。バルセロナのアレサンコ、ペドラサ、ピチ・アロンソそしてマルコスのPKを完璧に阻止、東欧に初めての優勝カップをもたらしました。
しかし半年後のトヨタカップに「セビリアの英雄」と讃えられたドゥカダムの姿はありませんでした。その後およそ3年間の足どりが不明のため、病気説(右腕の血栓症)をはじめ、当時独裁的な政治でルーマニアを私物化していたチャウシェスク大統領の家族による迫害説など様々な噂が伝えられていますが、真相は不明のままです。(1989年に他のクラブで現役復帰した後1991年現役を引退。その後ステアウアの会長も務める)

バルサ、念願のヨーロッパ王者ならず
 第6回大会(1960-61シーズン)決勝でベンフィカの軍門に下って以来実25年ぶりに巡ってきたチャンスをまたも逃し、初のヨーロッパ王者を確信してバルセロナからセビリアに大挙して押し寄せたバルサ・サポーターの期待を裏切ってしまいました。

ステアウア優勝記念消印
(1986年5月7日付ブカレスト局
ルーマニア)



リバープレート初の南米王者
 −第27回リベルタドーレス・カップ(1986年) −

準決勝
参加18チーム(ベネズエラ2チーム棄権)を5グループに分けた1回戦を行い、各グループ1位の5チームに前大会優勝のアルヘンティノス・ジュニアーズを加えた6チームにより行われました。

グループ1: 1位

リバープレート(アルゼンチン)

  2位

アルヘンティノス・ジュニアーズ(アルゼンチン)

  3位

バルセロナ(エクアドル)

  プレイオフ リバープレート対アルヘンティノス  0−0
(リバープレート1位は得失点差による)
グループ2: 1位

アメリカ・カリ(コロンビア)

  2位

オリンピア(パラグアイ)

  3位

ボリバール(ボリビア)


決勝
第1戦 アメリカ・カリ対リバープレート 1−2
1986年10月22日 パスクアル・ゲレロ(カリ・コロンビア)観衆 55,000人
得点 アメリカ:カバナス(47分)
    リバープレート:フネス(22分)、アロンソ(25分)


第2戦 リバープレート対アメリカ・カリ 1−0
1986年10月29日 モニュメンタル(ブエノスアイレス・アルゼンチン)
観客 85,000人
得点 リバープレート:フネス(70分)   

   
優勝監督 リバープレート:エクトル・ロドルフォ・ビエイラ

リバープレート念願の南米一に輝く
 リバープレートは、1966年のリベルタド―レス・カップ決勝でウルグアイの強豪ペニャロールに、1976年の決勝でもブラジルのクルゼイロに、いずれもプレイオフの末敗れていましたが、3度目の挑戦で南米王者の座を獲得しました。

リバープレート記念小型シート
<7枚のシール式切手を収める>
(1999年11月13日発行・アルゼンチン)


◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved