HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第1部〜ら第8部>
■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第9部〜第11部>

第12部
「トヨタカップ」 
 日本で競うクラブ世界一

1.初代の覇者はナシオナル

2.ジーコ、クラブ史に世界一を

3.南米、イングランド勢に3連勝
4.グレミオ、創設80周年の快挙
5.インデペンディエンテで南米5連覇
6.ユベントス、初制覇!
7.アルゼンチン、代表とクラブ
で世界の頂点に立つ
8.FCポルト、初挑戦で世界一
9.ナシオナル、2度目のトヨタ杯制覇
10.10回記念大会は、ACミラン
11.ACミラン、世界一連覇達成!
12.レッドスター、東欧勢初の世界制覇
13.サンパウロ、世界一に輝く!
14.サンパウロ、世界連覇の快挙!
15.ベレス世界一、南米3連覇く!
16.アヤックス、苦しみ抜いて世界制覇
17.ユベントス、2度目の世界一!
18.ドルトムント、世界の頂点に!
19.レアル、38年ぶりの世界一!
20.マンチェスター、世界頂点に!
21.ボカ、20世紀最後の世界王者に
22.21世紀最初の世界王者、
       バイエルン・ミュンヘン
23.レアル、100周年対決を制す
24.ボカ、通算3度目の世界一
25.最後の覇者はFCポルト

26.FIFAクラブ選手権に
     継承されたトヨタカップ

第13部 ワールドカップ・補足

1.2014年ブラジルW杯(1)

2.2014年ブラジルW杯(2)

3.2015年女子カナダW杯(1)

4.2015年女子カナダW杯(2)

 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第12部 「トヨタカップ」 日本で競うクラブ世界一

8.FCポルト、初挑戦で世界一の偉業達成

第8回トヨタカップ(1987年)
FCポルト対ペニャロール 2−1 (延長)
1987年12月13日 国立競技場(東京) 観客 45,000人
得点 FCポルト:ゴメス(42分)、マジェール(109分)
ペニャロール:ビエラ(80分)
主審 ボーレル(オーストリア)
監督 FCポルト:トミスラフ・イビッチ(ユーゴスラビア連邦・クロアチア)
      ペニャロール:オスカル・ワシントン・タバレス
MVP  ラバー・マジェール 背番号8
     (FCポルト/アルジェリア代表・1982・1986 ワールドカップ出場)


FCポルト、ふりしきる雪の中での戴冠
 大雪という過酷な条件にもかかわらず、ピッチ上では気力と高度の技術に満ちたプレイが120分間繰り広げられ、観客は世界一獲得にかける執念に圧倒されました。
 前半終了近くの42分、マジェールの右サイドからシュートにキャプテンのゴメスがからんで押し込み先制点を奪いました。第3回大会以来の世界一をめざすペニャロールは、後半から長身のマトサスを投入し反撃に移りました。80分に得たコーナーキックをマトサスがつなぎビエラが同点のシュートを決めて試合は延長戦に突入しました。
 死闘に決着をつけたのはマジェールでした。109分、ポルトのMFソウザが前方へ出したボールの処理を相手DFトラサンテがもたつき、これを俊敏な動きで奪い取り、GKペレイラの位置を見極めて放ったロングシュートは、無人のペニャロールのゴールに吸い込まれました。

国際切手展LUBRAPEX88および
FCポルト世界制覇記念絵ハガキ
<FCポルト紋章、「エスタディオ・ダス・アンタス」
を描き、各大会優勝を記述>
(1988年5月13日発行・ポルトガル)



FCポルト、初のヨーロッパ王者
−第32回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1986‐87シーズン)−

準々決勝
1回戦(30チーム)、2回戦(16チーム)を勝ち抜いた8チームにより行われました。
FCポルト(ポルトガル)対ブロンビー(デンマーク)1−0、1−1
ディナモ・キエフ(ソ連)対ベシクタシュ(トルコ)5−0、2−0
レアル・マドリード(スペイン)
        対レッドスター・ベオグラード(ユーゴスラビア) 2−4、2−0
バイエルン・ミュンヘン(西ドイツ)対アンデルレヒト(ベルギー) 5−0、2−2


準決勝
?FCポルト対ディナモ・キエフ 2−1、2−1
バイエルン・ミュンヘン対レアル・マドリード 4−1、0−1

決勝
FCポルト対バイエルン・ミュンヘン 2−1
1987年5月27日 プラター(ウィーン・オ−ストリア) 観客 56,000人
得点 FCポルト:マジェール(77分)、ジュアリ(80分)
    バイエルン:ケーグル(25分)
監督 FCポルト:アルツール・ジョルディ
    バイエルン:ウド・ラテック 


大会最多得点:ツベトコビッチ(レッドスター・ベオグラード)7点

◆FCポルト、ポルトガルに32年ぶりの栄冠をもたらす
 この大会3度の優勝しているバイエルン優勢との戦前の予想どおり、25分にバイエルンのケーグルにヘッドを決められ、ポルトは守勢に立たされました。しかし試合も終盤にさしかかった77分、マジェールが右サイドからのセンタリングを、ゴールに背中を向けたまま得意のヒールキックでのシュートを決め、同点に追い付きました。3分後の80分、勢いを取り戻したポルトは、マジェールがドリブルからクロスを入れ、今度はジュアリ(ブラジル)が決め逆転勝ち、クラブに初のヨーロッパチャンピオンの座をもたらしました。
 マジェールは、ワールドカップ・スペイン大会(1982年)とメキシコ大会(1986年)にアルジェリア代表として参加、特に1982年大会グループリーグ戦において西ドイツを2対1で下した試合でも先制ゴールを決め注目を浴びました。その後フランスのラシン・パリを経て1985年にポルト入り、早速ポルトガルリーグ優勝に貢献した選手です。



ペニャロ−ル、5度目の南米王者に
 −第28回リベルタドーレス・カップ(1987年) −

準決勝
参加20チームを5グループに分けて1回戦を行い、各グループ1位の5チームに前大会優勝のリバープレートを加えた6チームにより行われました。

グループ1: 1位

ペニャロール(ウルグアイ)

  2位

リバープレート(アルゼンチン)

  3位

インデペンディエンテ(アルゼンチン)

グループ2: 1位

アメリカ・カリ(コロンビア) 

  2位

コブレロア(チリ)

  3位

バルセロナ(エクアドル)


決勝
第1戦 アメリカ・カリ対ペニャロール 2−0
1987年10月21日 パスクアル・ゲレロ(カリ・コロンビア)観衆 45,000人
得点 アメリカ:バタグリア、カバナス

        
第2戦 ペニャロール対アメリカ・カリ 2−1
1987年10月29日 センテナリオ(モンテビデオ・ウルグアイ)観客 70,000人
得点 ペニャロール:アギ―レ(58分)、ビジャール(86分)   
    アメリカ・カリ:カバナス(19分)


第3戦(プレイオフ) ペニャロール対アメリカ・カリ 1−0(延長)
1987年10月31日 エスタディオ・ナシオナル(サンチアゴ・ペルー)
得点 ペニャロール:アギ―レ(119分)


優勝監督 ペニャロール:タバレス 優勝監督:バニューロ   
 
◆アメリカ・カリ、またも南米一に届かず
 1985年以来3年連続して決勝に進出したアメリカ・カリでしたが、今回もプレイオフの末敗れ、南米チャンピオンのタイトルを掲げることが出来ませんでした。
 優勝したペニャロールは5回目(1960、1961、1966、1982、1987)のタイトル獲得を成し遂げました。

ペニャロール リベルタド―レス・カップ 5回優勝記念カバー
<記念切手と小型シート、記念印付>
(1992年5月21日発行・ウルグアイ)

 

― ちょっと寄り道 ― 
セリエAの活況・2題

 1980年、1964年以来16年に及んだ外国人輸入禁止措置が解かれ、1982年から人数枠も1人から2人に増えました。最初に恩恵を受けたのはユベントス、プラティニ(フランス)、ボニェク(ポーランド)、ラウドルップ(デンマーク)を獲得し、1980年代セリエAで4シーズン優勝に加え、1985年にはヨーロッパと世界制覇まで成し遂げました。
 これに刺激され、イタリア北部の強豪だけでなく、中部のASローマや南部のナポリなども積極的に外国人選手受け入れを開始、世界のスーパースターが続々とセリエAに集結する様相を呈しはじめます。

◆1980年代セリエA優勝クラブと主な外国人選手移籍年

  注) < >:スクデット獲得シーズン 
    (  ):スクデット通算獲得回数
ユベントス <1980-81(19)、1981-82(20)、1983-84(21)、
1985-86(22)>

プラティニ/1982(フランス)、 ボニェク/1982(ポーランド)、 ミカエル・ラウドルップ/(1983レンタル移籍後1985復帰
(デンマーク)

ASローマ <1982-83(2)>

ファルカン/1980、セレーゾ/1983(ブラジル)
フェラー/1987(西ドイツ)

ベロ―ナ <1984-85(1)>

ブリーゲル/1984(西ドイツ)

FCナポリ <1986-87(1)、1989-90(2)>
 

マラドーナ/1984(アルゼンチン)、
カレッカ/1987(ブラジル)

インテル < 1979-80(12)、1988-89(13)>
カールハインツ・ルムメニゲ/1984、マテウス/1988、クリンスマン/1989(西ドイツ)、シーフォ/1987(ベルギー)
ACミラン <1987-1988(11)>

フリット/1987、ファンバステン/1987、
ライカールト/1988(オランダ)

ウディネーゼ <セリエA優勝なし>
ジーコ/1983(ブラジル)
フィオレンティーナ <1980年代セリエA優勝なし>
ソクラテス/1985(ブラジル)、
パサレラ/1982(アルゼンチン)


◆セリエA優勝記念切手発行開始、第1号はFCナポリ
 
FCナポリが、当時プラティニとならぶ天才マラドーナをFCバルセロナから巨額の移籍金を支払って獲得したのは、1984年のことでした。
 同クラブから1986年のワールドカップ・メキシコ大会に参加、世界の頂点を極め「マラドーナの大会」と言わしめるほどの活躍を見せました。
 ワールドカップから戻ったマラドーナは、FCナポリ移籍して3年後の1986-87シーズン、クラブに初のリーグ優勝栄冠をもたらし、さらに1989-90シーズンの2度目のスクデット獲得にも貢献しました。
 イタリア郵政も世界の才能が集うセリエAに注目し、1986-87シーズンからスクデット獲得クラブの記念切手発行を開始、2015年現在に至るまで毎年発行し続けています。(2005-06シーズンを除く)

FCナポリ・セリエA
1986−87シーズン
優勝記念切手
(1987年5月18日発行・
イタリア)

   

FCナポリ・ セリエA優勝記念カバー
(1987年5月18日ナポリ局特別記念印付)



◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved