HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第1部〜ら第8部>
■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第9部〜第11部>

第12部
「トヨタカップ」 
 日本で競うクラブ世界一

1.初代の覇者はナシオナル

2.ジーコ、クラブ史に世界一を

3.南米、イングランド勢に3連勝
4.グレミオ、創設80周年の快挙
5.インデペンディエンテで南米5連覇
6.ユベントス、初制覇!
7.アルゼンチン、代表とクラブ
で世界の頂点に立つ
8.FCポルト、初挑戦で世界一
9.ナシオナル、2度目のトヨタ杯制覇
10.10回記念大会は、ACミラン
11.ACミラン、世界一連覇達成
12.レッドスター、東欧勢初の 世界制覇
13.サンパウロ、世界一に輝く!
14.サンパウロ、世界連覇の快挙!
15.ベレス世界一、南米3連覇く!
16.アヤックス、苦しみ抜いて世界制覇
17.ユベントス、2度目の世界一!
18.ドルトムント、世界の頂点に!
19.レアル、38年ぶりの世界一!
20.マンチェスター、世界頂点に
21.ボカ、20世紀最後の王者に
22.21世紀最初の世界王者、
バイエルン・ミュンヘン
23.レアル、100周年対決を制す

24.ボカ、通算3度目の世界一

25.最後の覇者はFCポルト

26.FIFAクラブ選手権に
継承されたトヨタカップ

第13部
日本で競うクラブ世界一

1.2014年ブラジルW杯(1)

2.2014年ブラジルW杯(2)

3.2015年女子カナダW杯(1)

4.2015年女子カナダW杯(2)

 


小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第13部 ワールドカップ・補足

第7回FIFA女子ワールドカップ・カナダ大会(2015) (2)

◆決勝トーナメント

◇ 準々決勝

@ 6月26日 16:00〜  オリンピック・スタジアム(モントリオール)
観客 24,859人 主審 キャロル・シェナール(カナダ)
ドイツ対フランス 延長1−1、PK5−4
得点 ドイツ:シャシッチ(84分)
    フランス:ネシブ(64分)

A 6月26日 19:30〜 フランク・クレア・スタジアム(オタワ)
観客 24,141人 主審 カリーナ・ビトラーノ(イタリア)
USA対中国 1−0
得点 USA:ロイド(51分)

B 6月27日 14:00〜 コモンウェルス・スタジアム(エドモントン)
観客 19,814人 主審 カテルィーナ・モンズール(ウクライナ)
日本対オーストラリア 1−0
得点 日本:岩渕(87分)

C 6月27日 16:30〜 BCプレイス・スタジアム(バンクーバー)
観客 54,027人 主審 クラウディア・ウンビエレス(ウルグアイ)
イングランド対カナダ 2−1
得点 イングランド:テイラー(11分)、 ブロンズ(14分)
    カナダ:シンクレア(12分)

◇ 準決勝 

@ 6月30日19:00〜 オリンピック・スタジアム(モントリオール)
観客:51,176人 主審 テオドラ・アルボン(ルーマニア)
USA対ドイツ 2−0
得点: USA:ロイド(69分PK)、オハラ(84分)

A 7月1日16:00〜コモンウェルス・スタジアム(エドモントン)
観客:31,467人 主審 アンナ・マリー・ケイリー(ニュージーランド)
日本対イングランド 2−1
得点 日本:宮間(33分PK)、相手オウンゴール(92+2分)
    イングランド:ウィリアムズ(40分PK)

◇ 3位決定戦
7月4日14:00〜 コモンウェルス・スタジアム(エドモントン)
観客:21,483人 主審 李 香玉(中国)
イングランド対ドイツ 延長1−0
得点 イングランド:ウィリアムズ(108分、PK)

◆ドイツは4位に終わる
 ドイツは、1913年に開催された「UEFA女子選手権」(ワールドカップのヨーロッパ予選とは異なる大会)で、8度目のヨーロッパチャンピオンに輝き、世界ランク1位(ワールドカップ開催当時)として、3回目の優勝をめざして大会に臨みました。しかし準決勝でUSAに敗れ、3位決定戦でも、過去18勝2分けと圧倒的な対戦成績を残してきたイングランドに、延長後半(108分)にPKを決められ、大会4位の不本意な結果に終わりました。(前大会では準々決勝で日本に敗れ、ベスト8でした)

UEFA女子選手権優勝記念カバー
(2013年7月28日特別記念消印付・ドイツ)

◇ 決勝
7月5日16:00〜 BCプレイス・スタジアム(バンクーバー) 
観客:53,341人 主審 カテルィーナ・モンズール、(ウクライナ)
USA対日本 5−2
得点 USA:ロイド(3、5、16分)、ホリデー(14分)、ヒース(54分)
    日本:大儀見(27分)、相手オウンゴール(52分)
監督 USA:ジル・エリス
    日本:佐々木則夫

◆USA 4大会ぶり3度目の優勝
  最大限の強みであるセットプレーを活かしたUSAが、16分間に4得点し勝利を 確実にしました。特に主将であるカーリー・ロイドはこのわずかな時間に電光石火ハットトリックを達成、大会最優秀選手に選ばれたのも当然でした。
 2014年ワールドカップ・プブラジル大会準決勝ドイツ対ブラジル戦7対1で勝利したドイツのトーマス・ミュラーが最初の得点を挙げたのは11分、ミロスラフ・クローゼの2点目は23分でしたから、USA女子の攻めの鋭さと凄さが分かります。
 日本は2対5と完敗し、大会連覇は果たせませんでしたが、0対4とされた絶望的な状況からの残りおよそ75分の戦いぶりと2得点に、「このままでは終われない、次につながる何かを残さなくては」という、なでしこの意地と誇りを感じました。
 (上述のブラジルは2失点後からも、およそ67分間に5点を奪われ、一矢を報い たのは、90分になってからでした。自国開催のワールドカップですら、代表による1試合の敗戦に過ぎないというサッカー強国の戦いぶりは、ブラジル国民の共感を得られたのでしょうか? 男子と女子のワールドカップの違いに過ぎないと言ってしまっていいのでしょうか、考えさせられました。)

◆大会表彰選手・チーム
最優秀選手賞(ゴールデンボール賞) : カーリー・ロイド (USA)
得点王(ゴールデンブーツ賞) :セリア・シャシッチ(ドイツ)6得点*
         *ロイドと同得点ながら、出場時間の短いシャシッチが受賞
最優秀GK(ゴールデングローブ賞) : ホープ・ソロ(USA)
最優秀若手選手賞(ヤングプレイヤー賞): カディシャ・ブキャナン(カナダ)
フェアプレイ賞 : フランス

◆総合成績
※PK戦は引き分け扱いとし、勝ち負けいずれも勝点1とした。順位は勝ち上がりを優先した。

順位
チーム
試合数
勝点
得失差

1

USA
7
6
1
0
19
+11
2
日本
7
6
0
1
18
+5
3
イングランド
7
5
0

2

15
+3
4
ドイツ
7
3
2
2
11
+14
5
フランス
5
3
1
1
10
+7
6
カナダ
5
2
2
1
8
+1
7
オーストラリア
5
2
1
2
7
0
8
中国
5
2
1
2
7
0
9
ブラジル
4
3
0
1
9
+3

10

ノルウェー
4
2
1
1
7
+5
11
カメルーン
4
2
0
2
6
+5
12
コロンビア
4
1
1
2
4
-1
13
オランダ
4
1
1
2
4
-1
14
韓国
4
1
1
2
4
-4
15
スイス
4
1
0
3
3
+6
16
スウェーデン
4
0
3
1
3
-3

17

タイ
3
1
0
2
3
-7
18
コスタリカ
3
0
2
1
2
-1
19
ニュージーランド
3
0
2
1
2
-1
20
スペイン
3
0
1
2
1
-2
21
ナイジェリア
3
0
1
2
1
-3
22
メキシコ
3
0
1
2
1
-6
23
コートジボワール
3
0
0
3
0
-13
24
エクアドル
3
0
0
3
0
-16

 

― ちょっと寄り道 ― 

◆「女子サッカー大国」USAの「サッカー郵趣事情」
 カナダ大会でワールドカップ3回目の優勝を果たしたUSA女子チームは、7月10日、ニューヨークのブロードウェイで華やかに優勝パレードを行いました。これまでも、オリンピック4大会(アトランタ、アテネ、北京、ロンドン)で金メダルを獲得するなど、「女子サッカー大国」として君臨し続けています。
高校女子の競技人口は2013-14年、374,564(同男子417,419)人に達し、若年層のサッカー人口拡大が目立っていると報じられています(読売新聞7月31日付夕刊)。
 しかしながら、8月末現在、同国から優勝記念切手発行の情報は届いていません。スポーツ切手の発行自体が少なく、サッカー切手も下記のとおり、2000年以降15年もの間発行されていません。どうやら、USA国内で、女子サッカーの国際的イベント(年齢別を含む)を開催するまで、女子サッカー切手発行の期待はできないようです。

1983年 ロサンゼルス・オリンピック <4種中男子サッカー1種>
1992年 バルセロナ・オリンピック <5種中男子サッカー1種>
1994年 男子ワールドカップ <男子サッカー 3種>
1996年 アトランタ・オリンピック
       <20種中女子サッカー1種・優勝記念無>
1999年 第4回女子ワールドカップ <優勝記念ハガキ1種>
2000年 若者のスポーツ競技 <4種中男子サッカー 1種>

なお、切手以外の郵趣品として、1999年第4回女子ワールドカップ <優勝記念ハガキ1種>があり、貴重です。<第8部5参照>

◆なでしこ準優勝・帰国記念カバー
 2011年ドイツ大会の凱旋帰国を思い出しながら、今回も成田空港へ出かけました。
 午前中、何種類かのカードを制作、空港第1ビル内の郵便局で風景印を押してもら い、到着ロビーに移動、およそ500人と共に選手たちを出迎えました。

なでしこ準優勝帰国記念カバー・自作

 

★連載終了のごあいさつ
 
今回をもちまして、2012年2月4日からスタートしました「手のひらの上のサッカー史」の連載を終了いたします。
 サッカーの郵便物資料を紹介する場を与えていただきました牛木素吉郎さまに感謝申し上げます。この間、WEBページの管理・掲載に多大なご協力とアドバイスをいただきました尾崎和仁さまに厚くお礼申し上げます。また資料をご提供いただきました方々、誠に有難うございました。
 おかげさまで、サッカー代表(男子・女子)とクラブの主要大会にちなむ郵趣品およそ900点を、この168回の連載で紹介することが出来ましたことをうれしく思っています。
 世界中で愛されているサッカーですので、ご紹介した以外にも、各国サッカーのあゆみ(サッカー協会やクラブの周年記念など)にかかわるものをはじめ、社会生活・健康・福祉などにいたるまで、多種多様な郵趣品が存在しますので、これからも時間をかけて「この切手や郵趣品はどうして発行され、何を伝えようとしているのだろう」と思いを巡らしながら、楽しみたいと思っています。
 
 最後になりましたが、長い間、お読みいただきました皆様、有難うございました。

私とワールドカップ記念切手
(2002年大会記念シートのタブ部分・イギリス郵政制作品)
写真:1998年ワールドカップ・フランス大会
  準決勝ブラジル対オランダ戦
観戦前夜オランダサポーターとマルセイユ旧港前広場にて


◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved