HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第1部〜ら第8部>
■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第9部〜第11部>

第12部
「トヨタカップ」 
 日本で競うクラブ世界一

1.初代の覇者はナシオナル

2.ジーコ、クラブ史に世界一を

3.南米、イングランド勢に3連勝
4.グレミオ、創設80周年の快挙
5.インデペンディエンテで南米5連覇
6.ユベントス、初制覇!
7.アルゼンチン、代表とクラブ
で世界の頂点に立つ
8.FCポルト、初挑戦で世界一
9.ナシオナル、2度目のトヨタ杯制覇
10.10回記念大会は、ACミラン
11.ACミラン、世界一連覇達成
12.レッドスター、東欧勢初の 世界制覇
13.サンパウロ、世界一に輝く!
14.サンパウロ、世界連覇の快挙!
15.ベレス世界一、南米3連覇く!
16.アヤックス、苦しみ抜いて世界制覇
17.ユベントス、2度目の世界一!
18.ドルトムント、世界の頂点に!
19.レアル、38年ぶりの世界一!
20.マンチェスター、世界頂点に
21.ボカ、20世紀最後の世界王者に
22.21世紀最初の世界王者、
       バイエルン・ミュンヘン
23.レアル、100周年対決を制す
24.ボカ、通算3度目の世界一
25.最後の覇者はFCポルト

26.FIFAクラブ選手権に
     継承されたトヨタカップ

第13部 ワールドカップ・補足

1.2014年ブラジルW杯(1)

2.2014年ブラジルW杯(2)

3.2015年女子カナダW杯(1)

4.2015年女子カナダW杯(2)

 


小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第12部 「トヨタカップ」 日本で競うクラブ世界一

20.マンチェスター・ユナイテッド 、世界の頂点に立つ!

第20回トヨタカップ(1999年)
マンチェスター・ユナイテッド対パルメイラス 1−0 
1999年11月30日 国立競技場(東京) 観客 53,372人
得点 マンチェスター:ロイ・キーン(35分)
主審 ヘルムート・クルク(ドイツ)
監督 マンチェスター: アレックス・ファーガソン(イギリス/スコットランド)
    パルメイラス: ルイス・フェリペ
MVP ギッグス 背番号11(マンチェスター)

マンチェスター・ユナイテッド初登場、初戴冠
 奇跡的な幕切れでヨーロッパ王者となったマンチェスター・ユナイテッドと、優勝決定PK戦を制したパルメイラスの対決となりました。
 パルメイラスのシュート数20本に対し、マンチェスターの13本が示すように、攻勢をかけたのはパルメイラスでした。しかし先制したのはマンチェスター。35分ギッグスが左サイドからスピードを生かし突破、中央に折り返したボールをキーンが2列目からが走り込みながら決めました。
 後半もパルメイラスの攻勢は衰えることなく、オゼアスやエウレルがシュートを浴びせますが、マンチェスターのピーター・シュマイケルの後を継いだGKマーク・ボスニッチ(オーストリア代表)の度重なるファインセーブに阻まれ、得点に至りませんでした。マンチェスターはイングランドのクラブとして初めてトヨタカップの覇者となりました。


マンチェスター・ユナイテッド、31年ぶり2度目の欧州王者
−第44回UEFAチャンピオンズ・リーグ(1998‐99シーズン)−

◆大会方式
 第1次予選のチーム数が32チームに増えた以外は前シーズンと変わりありません。(出場チーム数は56)
第1次予選 (1998年7月22日、7月27日、7月29日)参加32チーム
第2次予選(1998年8月12日、8月26日)
       (1次突破16チームを含む32チーム)

グループリーグ (1998年9月16日〜12年9日)
            (24チーム。特記なしは強豪8クラブ*)
注* 強豪国:過去5シーズンのヨーロッパクラブカップにおける試合成績を数値化し、その上位8カ国を指す。

(国名後の< >は予選からの勝ち上がりを示す)
グループA
1位 オリンピアコス・ピレウス(ギリシャ)<2次突破>
2位 クロアチア・ザグレブ(クロアチア)<2次突破>
3位 FCポルト(ポルトガル)
4位 アヤックス(オランダ)

グループB
1位 ユベントス(イタリア)
2位 ガラタサライ(トルコ)<2次突破>
3位 ローゼンボル(ノルウェー)<2次突破>
4位 アスレティック・ビルバオ(スペイン)<2次突破>

グループC
1位 インテル・ミラノ(イタリア)<2次突破>
2位 レアル・マドリード(スペイン)
3位 スパルタク・モスクワ(ロシア)<2次突破>
4位 シュトルム・グラーツ(オーストリア)<2次突破>

◆シュトゥルム・グラーツ(オーストリア)初登場
 1996年からオシム監督を招き、1997‐98シーズンのオーストリア・ブンデスリー ガで初優勝し、チャンピオンズリーグに初参戦しました。

シュトゥルム・グラーツ国内リーグ優勝記念カバー
<オシム監督を含むチーム集合写真>
(1999年4月16日発行・オーストリア)

グループD
1位 バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)<2次突破>
2位 マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)<2次突破>
3位 FCバルセロナ(スペイン)
4位 ブレンビー(デンマーク)<2次突破>

◆FCバルセロナ、100周年を飾れず
 クラブ創設100周年をヨーロッパ制覇で飾りたかったFCバルセロナは強豪揃いのグループDに組分けされ、マンチェスター・ユナイテッドには2試合とも引き分けたものの、バイエルン・ミュンヘンに連敗。グループ3位に終わり、準々決勝に進めませんでした。

FCバルセロナ創設100周年記念初日カバー
(1999年3月11日発行・特別記念消印付・スペイン)

グループE
1位 ディナモ・キエフ(ウクライナ)<1次・2次突破>
2位 ランス(フランス)
3位 アーセナル(イングランド)
4位 パナシナイコス(ギリシャ)<2次突破>

グループF
1位 1FCカイザースラウテルン(ドイツ)
2位 ベンフィカ・リスボン(ポルトガル)<2次突破>
3位 PSVアイントホーフェン(オランダ)<2次突破>
4位 HJKヘルシンキ(フィンランド)<1次・2次突破>


準々決勝(1999年3月3日、3月17日)
マンチェスター・ユナイテッド対インテル・ミラノ 2−0、1−1
ユベントス対オリンピアコス・ピレウス 2−1、1−1
バイエルン・ミュンヘン対1FCカイザースラウテルン 2−0、4−0
ディナモ・キエフ対レアル・マドリード 1−1、2−0

準決勝 (1999年4月7日、4月21日)
マンチェスター・ユナイテッド対ユベントス 1−1、3−2
バイエルン・ミュンヘン対ディナモ・キエフ 3−3、1−0

決勝
マンチェスター・ユナイテッド対バイエルン・ミュンヘン 2−1
1999年5月26日 カンプ・ノウ(バルセロナ、スペイン)観客91,000人
得点 マンチェスター・ユナイテッド:シェリンガム(90+1分)、
                      
スールシャール (90+3分)
    バイエルン・ミュンヘン:バスラー(6分)
監督 マンチェスター・ユナイテッド:アレックス・ファーガソン
    バイエルン・ミュンヘン:ヒッツフェルト


第44回大会最多得点:シェフチェンコ(ディナモ・キエフ) 10点


◆マンチェスター・ユナイテッド、歓喜の大逆転勝利
 1967-68シーズン以来31年ぶりに決勝へ登場したマンチェスター・ユナイテッドと12年ぶり6度目の決勝進出で4回目の優勝を目指すバイヘルン・ミュンヘンが対決。
 試合は早くも6分に動きました。エウベルとリザラスを負傷で欠いたバイエルンでしたが、ハスラ―が20メートルの位置から放ったフリーキックを決め先制。その後60分間、38歳のロ−タ・マテウスを中心にバイエルンが試合をコントロールしました。 
 マンチェスターは、キャプテンで精神的支柱でもあるロイ・キーンと中盤の要のスコールズを出場停止処分で欠き、攻め手を見つけることが出来ませんでした。
 勝利を目指して逃げ切りを図るバイエルンは、70分にFWショル(ツィクラーOUT)、80分DFフィンク(マテウス自らの申し出による交代)、さらに90分にMFサリハミッチ(ハスラ―OUT)の3選手を交代させました。
 世紀の大逆転劇が演じられたのはアディショナル・タイムにはいってからのことでした。90+1分、ベッカムのコーナーキックからシェリンガム(67分にブロムビストと交代)が決め同点。90+3分、再びベッカムが蹴ったコーナーキックを今度はスールシャール(81分にコールと交代)が決め、劇的な幕切れとなりました。
 第42回大会準決勝、第43回大会では準々決勝で敗れたマンチェスター・ユナイテッドが31年ぶりにヨーロッパの覇者となりました。
 なお、この試合でも守護神をつとめ、悲願のヨーロッパ・タイトルを手にしたピーター・シュマイケル(デンマーク)は、新天地スポルティング・リスボン(ポルトガル)へ旅立ち、残念ながら、トヨタカップでその雄姿を見ることは出来ませんでした。

マンチェスター・ユナイテッド優勝記念
(1999年10月15日発行・ベナン)

   

マンチェスター・ユナイテッド優勝記念初日カバー
(1999年10月15日発行・ベナン)



パルメイラス、初の南米チャンピオン
 −第40回 トヨタ リベルタドーレス・カップ(1999年) −

準々決勝 (1999年5月5日、5月12日)
 前シーズン同様、予選(ホーム&アウェイ方式)がベネズエラとメキシコ各2チーム、計4チームで行われ、モンテレイ(メキシコ)とエスツディアンテス・メリダ(ベネズエラ)が突破しました。
 この2チームを加えた20チームを5グループに分けて1回戦(リーグ戦)を行い、各グループの1〜3位のまでの15チームに前シーズンのチャンピオン、バスコ・ダ・ガマを加えた、16チームで2回戦(ノックアウト戦)を行い、勝った8チームにより準々決勝が行われました。

リバープレート(アルゼンチン)
     対ベレス・サルスフィエルド(アルゼンチン) 2−0、0−1
パルメイラス(ブラジル)対コリンチャンス(ブラジル)2−0、0−2、PK4−2
デポルティボ・カリ(コロンビア)対ベジャ・ビスタ(ウルグアイ) 2−1、1−1
セロ・ポルテ―ニョ(パラグアイ)
     対エスツディアンテス・メリダ(ベネズエラ) 0−3、4−0

準決勝
 (1999年5月19日、5月26日)
パルメイラス対リバープレート 0−1、3−0
デポルティボ・カリ対セロ・ポルテ―ニョ 4−0、2−3

決勝
第1戦 デポルティボ・カリ対パルメイラス 1−0
1999年6月2日 エスタディオ・デポルティボ・カリ(カリ、コロンビア)
観客:36,000人   
得点 デポルティボ・カリ: ボニージャ(42分)

第2戦 パルメイラス対デポルティボ・カリ 2−1
1999年6月16日 パレストライタリア(サンパウロ、ブラジル)
観客:32,000人
得点 パルメイラス: エバイール(PK 63分)、オゼアス(75分)
    デポルティボ・カリ:サパタ(PK 69分)


優勝決定PK戦 パルメイラス 4−3 デポルティボ・カリ
優勝監督 ルイス・フェリペ(ブラジル)


◆パルメイラス激戦を制し、南米初制覇
 第1戦(アウェイ)を0−1で落としたパルメイラスは、ホームでも苦しい展開を強いられました。63分にエバイ―ルが決め先制しましたが、69分のペナルティキックをサパタに決められて窮地に立たされました。しかし75分、ジュニオールからのセンタリングをオゼアスが押し込んで2試合合計2‐2のタイスコアに。優勝を決めるPK戦でも、パルメイラスの一番手のジーニョが外してしまいましたが、デポルティボ・カリの4人目と5人目の失敗により、パルメイラスが初めての南米王者に輝きました。

「パルメイラス 」
<リベルタド―レス優勝クラブ
シリーズ>
(2001年8月26日発行
・ブラジル)

 

― ちょっと寄り道 ―

国内リーグ優勝クラブ(1) <セリエA(イタリア)>
ACミラン、通算16回目の優勝(1998-99シーズン)
 
クラブ100周年の年、 ACミランが20勝10引き分け4敗、勝ち点70で優勝しましたが、2位のラッツィオとの勝ち点差は僅か1でした。監督はこのシーズンからアルベルト・ザッケローニが務め、オリバー・ビアホフ(ドイツ)が、リーグ3位の20得点を記録しています。
 ACミランとラッツィオが、1999‐2000シーズンのUEFAチャンピオンズリ―グの1次グループリーグの出場権を獲得、また3位フィオレンティーナと4位パルマは同予選3回戦(増設)へ駒を進めることになりました。

セリエA優勝記念マキシマムカード
(1999年6月7日発行・イタリア)


国内リーグ優勝クラブ(2) <ブンデスリーガ(ドイツ)>
バイエルン・ミュンヘン (1999年)
 
1位のバイエルン・ミュンヘンの成績は、勝ち点70、24勝6分4敗、2位バイヤーレバークーゼン(勝ち点63)と共に次シーズンのUEFAチャンピオンズリーグのグループリーグへ、3位ヘルタ・ブレーメン、4位ボルシアドルトムントが同予選3回戦へ進みました。
 なお、ブンデスリーガ優勝記念切手の発行は、このシーズンで終了しました。

 

バイエルン・ミュンヘン
優勝記念
(1999年9月16日発行・
ドイツ)


◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved