HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第1部〜ら第8部>
■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX:第9部〜第11部>

第12部
「トヨタカップ」 
 日本で競うクラブ世界一

1.初代の覇者はナシオナル

2.ジーコ、クラブ史に世界一を

3.南米、イングランド勢に3連勝
4.グレミオ、創設80周年の快挙
5.インデペンディエンテで南米5連覇
6.ユベントス、初制覇!
7.アルゼンチン、代表とクラブ
で世界の頂点に立つ
8.FCポルト、初挑戦で世界一
9.ナシオナル、2度目のトヨタ杯制覇
10.10回記念大会は、ACミラン
11.ACミラン、世界一連覇達成
12.レッドスター、東欧勢初の世界制覇
13.サンパウロ、世界一に輝く!
14.サンパウロ、世界連覇の快挙!
15.ベレス世界一、南米3連覇く!
16.アヤックス、苦しみ抜いて世界制覇
17.ユベントス、2度目の世界一!
18.ドルトムント、世界の頂点に!
19.レアル、38年ぶりの世界一!
20.マンチェスター、世界頂点に!
21.ボカ、20世紀最後の世界王者に
22.21世紀最初の世界王者、
       バイエルン・ミュンヘン
23.レアル、100周年対決を制す
24.ボカ、通算3度目の世界一
25.最後の覇者はFCポルト

26.FIFAクラブ選手権に
     継承されたトヨタカップ

第13部 ワールドカップ・補足

1.2014年ブラジルW杯(1)

2.2014年ブラジルW杯(2)

3.2015年女子カナダW杯(1)

4.2015年女子カナダW杯(2)

 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第12部 「トヨタカップ」 日本で競うクラブ世界一

11.ACミラン、世界一連覇達成

第11回トヨタカップ(1990年)
ACミラン対オリンピア 3−0
1990年12月9日 国立競技場(東京)  観客 60,000人
得点 ACミラン:ライカールト(43分、65分)、ストロッパ(61分)
主審 ライト(ブラジル)
監督 ACミラン:アリゴ・サッキ
    オリンピア:ルイス・アルベルト・クビジャ
MVP  ライカールト 背番号8 (ACミラン)


ACミラン、初のトヨタカップ連覇
 前回ひざの手術と治療のため不参加のフリットの復帰もあり、ベストメンバーを揃えたACミランが立ち上がりから攻勢をかけますが、オリンピアは厳しいチェックで対抗しました。前半終了間際の43分にフリットのクロスをライカールトが高い打点からのヘッディングを決め、先制しました。
  先制により勢いづいたACミランは61分、ファンバステンの放ったシュートがポストに当たり跳ね返り、これをストロッパが押し込みました。続く65分ライカールトがとどめをさします。アシストしたのはファンバステンでした。
 攻撃面でオランダ・トリオがそれぞれ輝き、バレージがリベロの真髄を見せて完封した試合でした。

 

監督アリゴ・サッキ(上)

フランコ・バレージ(右)

 

オランダ・トリオ
  (左からマルコ・ファンバステン、フリット、ライカールト)
<ACミラン100周年オフィシャル スタンプブック所収、
1999年・ボラフィ社製>


ACミラン優勝特別記念消印
(1990年12月9日付ミラノ局)




ACミラン、2連覇でヨーロッパに君臨
−第35回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1989‐90シーズン)−

準々決勝
 1回戦(32チーム)、2回戦(16チーム)を勝ち抜いた8チームにより行われました。

ACミラン(イタリア)対KVメヒェレン(ベルギー)  0−0、2−0
バイエルン・ミュンヘン(西ドイツ)対
                   PSVアイントホーフェン(オランダ) 2−1、1−0
マルセイユ(フランス)対スレデッツ・ソフィア(ブルガリア) 1−0、3−1
ベンフィカ(ポルトガル)対
             ドニエプル・ドニエプロベトロフスク(ソ連)   1−0、3−0


準決勝
ACミラン対バイエルン・ミュンヘン 1−0、1−2
ベンフィカ対マルセイユ 1−2、1−0

マルセイユの挑戦
 
いくつかの事業経営に成功し豊富な財力を得たベルナール・タピはスポーツ事業に進出。1986年にオリンピック・マルセイユを買収し会長に就任、当時ベルルスコーニ会長のもとで大成功を収めていたACミランをモデルとしたチームづくりを開始しました。
 その中心になったのは、1986年ワールドカップ・メキシコ大会後に引き抜かれたジャンピエール・パパン(前所属クラブ・ブルージュ/ベルギー)でした。続いてアベディ・ペレ(本名アベディ・アイェウ/ガーナ)、エリック・カントナ(フランス)らのスター選手獲得に成功し、1988-89シーズンのリーグ・アンの優勝を手に入れました。
 その後もジャン・ティガナ(フランス)、クリス・ワドル(イングランド)、フランチェスコリ(ウルグアイ)など、有り余る程の選手を手に入れ、このシーズンのチャンピオンズ・カップに参戦してきました。
  決勝第1戦はホームのベロドロームで行われ、12分に先制されますがソゼー、パパンのゴールで前半のうちに逆転し、2対1で勝ちました。アウェイのリスボンでの第2戦は0対0で終盤を迎えましたが、83分のコーナーキックから得点され、0対1と敗戦、ベンフィカの第1戦でのアウェイゴールが効いてマルセイユの敗退が決まりました。


決勝
ACミラン対ベンフィカ 1−0
1990年5月23日 プラター(ウィーン・オーストリア)観客 57,558人
得点 ACミラン:ライカールト(67分)
監督 ACミラン:アリゴ・サッキ
    ベンフィカ:エリクソン 

大会最多得点:ロマーリオ(PSVアイントホーフェン)、
           パパン(マルセイユ) 各6点

ライカールトの鮮やかなゴール
 フリットもケガから復帰しベンフィカに心理的重圧をかけ、得意の高さのあるジャンプヘッドで相手ゴールを襲いますが、唯一の得点を決めたのはライカールトでした。67分、ファンバステンからのパスを受けたライカールトが右足で変化をつけたシュートが鮮やかに決まり、ACミランは2年連続してヨーロッパの王座を手に入れました。

ACミラン優勝記念特別記念消印
(1990年5月24日付ミラノ局)



■オリンピア
が南米王者に
 −第31回リベルタドーレス・カップ(1990年) −

準々決勝
 20チームを5グループに分けて1回戦(リーグ戦)を行い各グループ1、2、3位の15チームで2回戦を行う予定でしたが、グループ2に組分けられていたコロンビアの2チームが出場を辞退したため、グループ2のみ2チームとなり、2回戦(ノックダウン戦)は14チームで争われました。
 準々決勝は2回戦勝者7チームに、前大会優勝のオリンピアを加えた8チームにより行われました。

オリンピア(パラグアイ)対ウニベルシダド・カトリカ(チリ) 2−0,4−4
ナシオナル・メデジン(コロンビア)対バス・コダ・ガマ(ブラジル) 0−0、1−0
リバープレート(アルゼンチン)対
インデペンディエンテ(アルゼンチン)  2−0、1−1
バルセロナ(エクアドル)対エメレク(エクアドル) 0−0、1−0

準決勝
オリンピア対ナシオナル・メデジン 2−1、2−3(PK2−1)
バルセロナ対リバープレート 0−1、1−0(PK4−3)


決勝
第1戦 オリンピア対バルセロナ 2−0
1990年10月3日 ディフェンソール・デル・チャコ・(アスンシオン・パラグアイ)
観衆 35,000人
得点 オリンピア:アマリージャ(47分)、サマニエゴ(65分)


第2戦 バルセロナ対オリンピア 1−1
1990年10月10日 モデーロ(グアヤキル・エクアドル)観客 55,000人
得点 バルセロナ:トロビアーニ(61分)   
    オリンピア;アマリージャ(80分)
優勝監督 オリンピア:ルイス・アルベルト・クビジャ(ウルグアイ)

    
最多得点者 サマ二エゴ (オリンピア) 7点

 

― ちょっと寄り道 ― 
国内リーグ優勝クラブ <セリエA(イタリア)>
ナポリ、2回目のスクデット獲得(1989-90シーズン)

 1986-87シーズンに初のスクデットを獲得したナポリは、続く2シーズンとも準優勝の成績を残し、マラドーナは1987-88シーズンに15得点を記録しセリエA得点王に輝きました。
 1990年ワールドカップ・イタリア大会を控えた1989-90シーズン、34試合勝ち点51(21勝9引き分け、4敗)の成績で優勝、クラブ2度目のスクデットを手に入れました。

ナポリセリエA優勝記念初日カバー
(1990年4月30日付特別記念消印・ナポリ局)


◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved