第10部 クラブ国際大会の拡がり
7.ペニャロール、世界一を奪還
(1)第11回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1965‐66シーズン)
◆レアル、6度目のヨーロッパ制覇
予備予戦 (左側が勝者)
レアル・マドリード(スペイン)対フェイエノールト(オランダ)
キルマーノック(スコットランド)対17ネントリ・チラナ(アルバニア)
アンデルレヒト(ベルギー)対フェネルバフチェ(トルコ)
デリー・シティ(北アイルランド)対リン・オスロ(ノルウェー)
パナシナイコス(ギリシャ)対スリエマ・ワンダラーズ(マルタ)
フェレンツバローシュ(ハンガリー)対IBKケルファビク(アイスランド)
ディナモ・ブカレスト(ルーマニア)対B09オーデンセ(デンマーク)
マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)対HJKヘルシンキ(フィンランド)
フォルベルツ・ベルリン(東ドイツ)対ドラムコンドラ(アイルランド)
ベンフィカ(ポルトガル)対スタード・デュドランジェ(ルクセンブルク)
レフスキー・ソフィア(ブルガリア)対ユールゴールデン(スウェーデン)
スパルタ・プラハ(チェコスロバキア)対ローザンヌ(スイス)
グルニク・ザブジェ(ポーランド)対リンツァーASK(オーストリア)
ベルダー・ブレーメン(西ドイツ)対アポエル・ニコシア(キプロス)
パルチザン・ベオグラード(ユーゴスラビア)対ナント(フランス)
1回戦
予備予選を勝ち抜いた15チームに前シーズンのチャンピオン、インテル(国名を表記)を加えた16チームで行われ、勝利チーム(左側)が準々決勝へ進みました。
レアル・マドリード対キルマーノック 2−2、5−1
アンデルレヒト対デリー・シティ 9−0
フェレンツバローシュ対パナシナイコス 0−0、3−1
インテル(イタリア)対ディナモ・ブカレスト 1−2、2−0
マンチェスター・ユナイテッド対フォルベルツ・ベルリン 2−0、3−1
ベンフィカ対レフスキー・ソフィア 2−2、3−2
スパルタ・プラハ対グルニク・ザブジェ 3−0、2−1
パルチザン・ベオグラード対ベルダー・ブレーメン 3−0、0−1
|
ベルダー・ブレーメン
1965年ブンデスリーガ 優勝記念カバー
(1965年5月17日印付・西ドイツ) |
準々決勝
レアル・マドリード対アンデルレヒト 0−1、4−2
インテル対フェレンツバローシュ 4−0、1−1
マンチェスター・ユナイテッド対ベンフィカ 3−2、5−1
パルチザン・ベオグラード対スパルタ・プラハ 1−4、5−0
準決勝
レアル・マドリード対インテル 1−0、1−1
パルチザン・ベオグラード対マンチェスター・ユナイテッド 2−0、0−1
◆インテル、3連覇ならず
前シーズンにヨーロッパのみならずクラブ世界一連覇を成し遂げたインテルの準決勝の相手は、レアルでした。
ミゲル・ムニョス監督の下、レアルは若手のFWグロッソ、MFに攻撃的なピリとスピードが持ち味のアマンシオを技術と豊かな経験を持つ33歳のベテラン、ヘントがまとめるチームに切り替わっていました。
マドリードでの第1戦では、レアルのピリが12分に先制ゴールを決め、GKペタンコールのスーパー・プレイによりインテルの猛攻を防ぎ、得点を許しませんでした。
ミラノでの第2戦の20分、アマンシオの強烈なシュートが決まり、レアルのアドバンテージは2点に拡がりました。77分インテルは同点に追い付きますが追加点をあげられず、3連覇を阻まれ、レアルの8度目の決勝進出が決定しました。
◆マンチェスター・ユナイテッド、8シーズンぶりの登場
1957-58シーズンのミュンヘン空港での航空機事故により壊滅的な打撃を受けたマンチェスター・ユナイテッドがマット・バスビー監督に率いられ、8シーズンぶりにヨーロッパ・チャンピオンズ・カップの舞台に戻ってきました。事故から生き残ったボビー・チャールトンとビル・フォルケス、新たにデニス・ロー、P・クレラントやノビー・スタイルズ、さらに1963年には天才的ドリブラーのジョージ・ベストが加わっていました。
準々決勝でベンフィカを撃破したマンチェスター・ユナイテッドでしたが、準決勝ではジョージ・ベストを欠いたこともあり、パルチザン・ベオグラードの軍門に下ってしまいました。
|
EURO’96年記念 「PRESTAGE STAMP BOOK(切手帳)」
に組み込まれた
ジョージ・ ベストの掲載誌「FOOTBALL WEEKLY」
(1996年5月14日発行・イギリス) |
決勝
レアル・マドリード対パルチザン・ベオグラード 2−1
1966年5月11日 ヘイゼル(ブリュッセル・ベルギー) 観客 46,745人
得点 レアル:アマンシオ(70分)、セレナ(75分)
パルチザン:バソビッチ(55分)
監督 レアル:ミゲル・ムニョス
パルチザン:ゲギッチ
大会得点王:エウゼビオ 7得点
◆“永遠の男” ヘント
大会11回目にして初めて東欧のクラブ、パルチザン・ベオグラードが決勝まで勝ち進みました。チームは、1962年チリ・ワールドカップで4位となったユーゴスラビアの主力選手、GKショシュキッチ、FWガリッチ、MFコバチェビッチ、DFユスフィ等で構成されており、集団としての強さで勝ち上がってきました。
決勝55分、バソビッチのゴールで、パルチザンが先制しました。これを機にレアルの攻勢が強まり試合を支配し、70分アマンシオのゴールで追い付き、75分にはセレナが逆転のゴールを奪い、勝利を獲得しました。
レアルは、6シーズンぶりにヨーロッパチャンピオンに返り咲き、同じく7回目の決勝で6度目のチャンピオンズ・カップを手にしたヘントは“永遠の男”と称されるようになりました。
なお、レアルのディ・ステファノはスペインのエスパニョールへ移籍し、サンタマリアは引退していましたが、プシュカシュは、出番は少なくなったものの、この大会でも5得点を記録しています。
|
パルチザン・ベオグラード創設50周年
<1945〜1995>記念
(1995年発行・ユーゴスラビア連邦共和国) |
(2)第7回リベルタド―レス・カップ(1966年)
◆ペニャロール、南米3回目の制覇
1964年大会からベネズエラが加わり、CONMEBOL加盟の10カ国の大会となりましたが、ブラジルは1966年大会の参加を辞退しました。理由は、各国リーグの1位と2位が参加することになったため、試合数の増加は国内リーグ崩壊をも招きかねないためでした。
1回戦
16チームを3グループに分け、リーグ戦を行い各グループ1位と2位チームが準決勝へ進む方式で行われました。
グループ1: |
1位 |
リバー・プレート(アルゼンチン) |
|
2位 |
ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン) |
|
3位 |
デポルティボ・イタリア(ベネズエラ) |
|
4位 |
ウニベルシタリオ(ペルー) |
|
5位 |
アリアンサ(ペルー) |
|
6位 |
デポルティボ・ララ(ベネズエラ) |
グループ2: |
1位 |
ウニベルシダ・カトリカ(チリ) |
|
2位 |
グアラニ・アスンシオン(パラグアイ) |
|
3位 |
オリンピア(パラグアイ) |
|
4位 |
ウニベルシダ・デ・チリ(チリ) |
|
プレイオフ グアラニ対オリンピア 2−1 |
グループ3: |
1位 |
ペニャロール(ウルグアイ) |
|
2位 |
ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ) |
|
3位 |
デポルティボ・ムニシパル(ペルー) |
|
4位 |
ホルへ・ウイステルマン(ボリビア) |
|
5位 |
エメレク(エクアドル) |
|
6位 |
ヌエベ・ド・オクトゥブレ(エクアドル) |
準決勝
1回戦突破6チームに、前年チャンピオンのインデペンディエンテ(アルゼンチン)を加え、これを2グループに分け、各グループ1位チームが決勝へ進みました。
グループ1: |
1位 |
リバー・プレート |
|
2位 |
インデペンディエンテ |
|
3位 |
ボカ・ジュニアーズ |
|
4位 |
グアラニ・アスンシオン |
グループ2: |
1位 |
ペニャロール |
|
2位 |
ウニベルシダ・カトリカ |
|
3位 |
ナシオナル・モンテビデオ |
決勝
第1戦 ペニャロール対リバー・プレート 2−0
1966年5月12日 センテナリオ(モンテビデオ・ウルグアイ) 観客49,000人
得点 ペニャロール:アバディエ、ホヤ
第2戦 リバー・プレート対ペニャロール 3−2
1966年5月18日 モニュメンタル(ブエノス・アイレス・アルゼンチン)
観客60,000人
得点 リバー・プレート:オネガ・E、オネガ・D、サルナリ
ペニャロール:ローチャ、スペンサー
第3戦(プレイオフ) ペニャロール対リバー・プレート 4−2
1996年5月20日 エスタディオ・ナシオナル(サンチャゴ・チリ) 観客:39,000人
得点 ペニャロール:スペンサー2、ローチャ、アバディエ
リバー・プレート:オネガ・D、ソラリ
監督 ペニャロール:ロケ・マスポリ
リバー・プレート:不明
第7回最多得点:オネガ・D(リバー・プレート) 17点
(3)第7回 インターコンチネンタル・カップ (1966年)
◆ペニャロールが2度目の世界制覇
第1戦
ペニャロール対レアル・マドリード 2−0
1966年10月12日 センテナリオ(モンテビデオ・ウルグアイ) 観客70,000人
得点 ペニャロール: スペンサー(39分、82)
第2戦
レアル・マドリード対ペニャロール 0−2
1966年10月26日 サンチャゴ・ベルナベウ(マドリード・スペイン) 観客70,000人
得点 ペニャロール:ローチャ(28分)、スペンサー(37分)
監督 ペニャロール:ロケ・マスポリ(Masupoli)
レアル・マドリード:ミゲル・ムニョス(Munoz)
◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。 |