HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX>

第1部から第8部までは、こちらからアクセスしてください。

第9部
ヨーロッパ・チャンピオンズ・リーグの魅力

1.ヨーロッパ・クラブの実力

2.第1回欧州チャンピオンズ杯

3.レアル・マドリードの成長戦略

4.第2回欧州チャンピオンズ杯

5.第3回欧州チャンピオンズ杯

6.第4回欧州チャンピオンズ杯

7.第5回欧州チャンピオンズ杯

第10部
クラブ国際大会の拡がり

1.欧州対南米大会のはじまり

2.南米ペニャロールが世界一に

3.南米制覇のサントスが世界一

4.サントスが世界一を連覇

5.欧州王座がインテルに

6.インテル連続世界一に輝く

7.ペニャロール、世界一を奪還

8.アルゼンチン勢が初の世界一

第11部
ゆらぐクラブ世界大会

1.アヤックス、決定戦を辞退
2.アヤックス、世界の頂点に立つ
3.アヤックス、世界戦を出場拒否
4.欧州覇者の辞退が恒常化
5.世界戦、初の開催中止
6.バイエルン、独初の世界一
7.クラブ世界一はボカジュニアーズ
8.世界一決定戦、2度目の中止
9.オリンピア、初の世界一
 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第11部 ゆらぐクラブ世界大会

4.ヨーロッパ覇者のクラブ世界大会出場辞退が恒常化

(1)第19回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1973‐74シーズン)

バイエルン・ミュンヘン、ヨーロッパ初制覇

1回戦  (左側が勝者)
FCバーゼル(スイス)対フラム・レイキャビク(アイスランド)
ウィペシュティ・ドージャ(ハンガリー)対ウォーターフォード(アイルランド)
バイエルン・ミュンヘン(西ドイツ)(PK勝ち)対アトビダベリ(スウェーデン)
ベンフィカ(ポルトガル)対オリンピアコス(ギリシャ)
グラスゴー・セルティック(スコットランド)対バロセウラ・トゥルク(フィンランド)
ディナモ・ドレスデン(東ドイツ)対ユベントス(イタリア)
ザリヤ・ボロシロフグラード(ソ連)対アポエル・ニコシア(キプロス)
レッドスター・ベオグラード(ユーゴスラビア)対シュタル・ミエレチ(ポーランド)
クラブ・ブルージュ(ベルギー)対フロリアナ・バレッタ(マルタ)
リバプール(イングランド)対ジュネス・デシュ(ルクセンブルク)
アトレティコ・マドリード(スペイン)対ガラタサライ(トルコ)
スパルタク・トルナバ(チェコスロバキア)対バイキング・スタバンゲル(ノルウェー)
バイレ(デンマーク)対ナント(フランス)
CSKAソフィア(ブルガリア)対バッカー・インスブルック(オーストリア)
ディナモ・ブカレスト(ルーマニア)対クルセイダース・ベルファスト(北アイルランド)


2回戦
 1回戦を勝ち抜いた15チームに前回覇者のアヤックス(国名表示)を加えた16チームで行われ、8チームが準々決勝へ進みました。
グラスゴー・セルティック対バイレ 0−0、1−0
レッドスター・ベオグラード対リバプール 2−1、2−1
ウィペシュティ・ドージャ対ベンフィカ 1−1、2−0
スパルタク・トルナバ対ザリヤ・ボロシロフグラード 0−0、
1−0
FCバーゼル対クラブ・ブルージュ 1−2、6−4
アトレティコ・マドリード対ディナモ・ブカレスト 2−0、2−2
CSKAソフィア対アヤックス(オランダ)0−1、2−0
バイエルン・ミュンヘン対ディナモ・ドレスデン 4−3、3−3


◆アヤックス、2回戦で敗退
  前回大会でヨーロッパ3連覇を成し遂げたアヤックスでしたが、コバチ監督はルーマニア代表監督に招かれチームを去り、ジョージ・クノベルが新監督に就任。また、スペインが外国人選手の輸入禁止を解いたため、クライフのバルセロナ移籍*を先頭に、実力ある選手への勧誘が相次ぎ、待遇面の格差もあり主力のチーム離れも予想される状況下での戦いでした。   
 今大会2回戦から登場したアヤックスは、ホームでは勝利したもののアウェイ戦における1対1からの延長において、終了4分前に失点を喫し、2回戦で姿を消してしまいました。
注*)スペインリーグデビューは1973年10月対グラナダ戦4−0(クライフ2得点)

FCバルセロナ創設75周年記念 


(クライフの肖像入り)

2点とも(1974年9月24日発行8種セット中の2種・赤道ギニア)


準々決勝
グラスゴー・セルティック対FCバーゼル 2−3、4−2
バイエルン・ミュンヘン対CSKAソフィア 4−1、1−2
ウィペシュティ・ドージャ対スパルタク・トルナバ 1−1、1−1(PK4−3)
アトレティコ・マドリード対レッドスター・ベオグラード 2−0、0−0

準決勝
バイエルン・ミュンヘン対ウィペシュティ・ドージャ 1−1、3−0
アトレティコ・マドリード対グラスゴー・セルティック 0−0、2−0

決勝
バイエルン・ミュンヘン対アトレティコ・マドリード 1−1(延長)
1974年5月15日 ヘイゼル(ブリュッセル・ベルギー) 観客 48,722人
得点 バイエルン:シュバルツェンベック(120分)
    アトレティコ:ルイス・アラゴネス(114分)

決勝・再試合
バイエルン・ミュンヘン対アトレティコ・マドリード 4−0
1974年5月17日 ヘイゼル(ブリュッセル・ベルギー) 観客 23,325人
得点 バイエルン:U・へーネス(28、82分)、G・ミューラー(56、69分)
監督 バイエルン:ウド・ラテック
    アトレティコ:ファン・ロレンソ(アルゼンチン人)


大会最多得点:ゲルト・ミューラー(バイエルン・ミュンヘン) 8点

◆シュバルツェンベック起死回生の同点シュート
 両チーム無得点のまま延長に突入。114分にアトレティコのMFアラゴネスにFKから決められましたが、まさにタイムアップ寸前にDFのシュバルツェンベックが自らボールを持って突進し、およそ35メートルの位置から放った強烈なシュートで同点に持ち込みました。これにより、当時はまだPK戦による決着をつける仕組みが無かったため再試合が行われました。

◆クライフとベッケンバウアーの対決
  ヨーロッパのクラブチャンピオンに輝いたバイエルンの選手達は、休む間も無く第10回ワールドカップ・西ドイツ大会の初戦(翌6月4日・対チリ)に備え、代表チームの合宿地マレンテへと向かいました。
 7月7日の決勝「西ドイツ対オランダ(2−1)」戦の西ドイツチームは、バイエルン・M(6人)、ボルシアMG(2人)、アイントラハト・フランクフルト(2人)そして1FCケルン(1人)の構成となっています。

優勝・西ドイツ代表チーム集合写真絵ハガキ
左から:*ベッケンバウアー主将、*マイヤー、*シュバルツェンベック、
ボンホフ、ヘルツェンバイン、グラボウスキ、*ミューラー、オベラート、
フォクツ、*ブライトナー、 *ヘーネス
(*バイエルン・ミュンヘン所属 6人)   

準優勝・オランダ代表チーム集合写真絵ハガキ
右から:クライフ主将、ヨングブルート、*ハーン、レンセンブリンク、
レイスベルヘン、 *レップ、*シュルビア、ヤンセン、ファン・ハネヘム、*クロル、*ニースケンス   (*アヤックス所属 5人)

◆G・ミューラーの決定力
  ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ第18回12点、第19回8点で連続得点王を獲得してワールドカップに挑んだミューラーは、ここでも7試合で4得点を記録。
 決勝前半43分にボンホフからのパスを受け、トラップ後反転して放ったシュートで西ドイツを優勝に導きました。

西ドイツ優勝特別記念シール (決勝スコア入り)
左:1点目のPKを決めたブライトナー
中央:優勝監督シェ―ン、
右:決勝ゴールのG・ミューラー


(2)第15回リベルタド―レス・カップ(1974年)

 
◆インデペンディエンテ、南米3連覇

1回戦
 20チームを5グループに分け、リーグ戦を行い各グループ1位チームが準決勝へ進む方式で行われました。

グループ1: 1位 ウラカン(アルゼンチン)
 

2位

ロサリオ・セントラル(アルゼンチン)

  3位

ウニオン・エスパニョーラ(チリ)

  4位 コロ コロ(チリ)
 

プレイオフ: ウラカン ロサリオ・セントラル 4−0

グループ2: 1位

サンパウロFC (ブラジル)

 

2位

パルメイラス(ブラジル)

  3位

ホルへ・ウィステルマン(ボリビア)

  4位

デポルティボ・ムニシパル(ボリビア)

グループ3: 1位

ミジョナリオス (コロンビア)

 

2位

ナシオナル・メデジン(コロンビア)

  3位

ポルトゲーサ(ベネズエラ)

  4位

バレンシア(ベネズエラ)

グループ4: 1位 ディフェンソール・リマ(ペルー)
 

2位

ナシオナル・キト(エクアドル)

  3位

ウニベルシダ・カトリカ(チリ)

  4位

スポルティング・クリスタル(ペルー)

グループ5: 1位

ペニャロール(ウルグアイ)

 

2位

セロ・ポルテーニョ(パラグアイ)

  3位

オリンピア(パラグアイ)

 

4位

ナシオナル・モンテビデオ(ウルグアイ)


準決勝
 1回戦1位の5チームに前大会優勝のインデペンディエンテ(アルゼンチン)を加えた6チームによりおこなわれました。

グループ1: 1位

インデペンディエンテ

  2位

ペニャロール

  3位

ウラカン

グループ2: 1位

サンパウロFC

  2位

ミジョナリオス

  3位

ディフェンソール・リマ


決勝
第1戦 サンパウロFC対インデペンディエンテ 2−1
1974年10月12日 モルンビ(サンパウロ・ブラジル) 観客 51,000人
得点 サンパウロ:ロチャ(48分)、ミランジーニャ(50分)
    インデペンディエンテ:サジョラト(28分)

        
第2戦 インデペンディエンテ対サンパウロFC 2−0
1974年10月16日 コルデロ(アベジャネダ・アルゼンチン) 観客 48,000人
得点 インデペンディエンテ:ボッチーニ(34分)、バルブエナ(48分)


第3戦 プレイオフ  インデペンディエンテ対サンパウロFC 1−0
1974年10月19日 エスタディオ・ナシオナル(サンチャゴ・チリ)
得点 インデペンディエンテ:パボーニ(37分)


第15回最多得点: テルティ、ロチャ(共にサンパウロFC) 各7点
             

(3)第15回 インターコンチネンタル・カップ (1974年)

◆代替出場のアトレティコがクラブ世界一に輝く
 
ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップの覇者バイエルン・ミュンヘンはこの大会への出場を辞退。代替出場のアトレティコ・マドリードが頑張りを見せ、世界の頂点を極めました。

第1戦
インデペンディエンテ対アトレティコ・マドリード 1−0
1975年3月12日 モーツアルト・イ・クヨ(アベジャネダ・アルゼンチン)
観客 60,000人
得点 インデペンディエンテ:バルブエナ(33分)


第2戦
アトレティコ・マドリード対インデペンディエンテ 2−0
1975年4月10日 ビセンテ・カルデロン(マドリード・スペイン)  観客 45,000人
得点 アトレティコ:イルレタ(21分)、アヤラ(86分)


優勝監督 アトレティコ:ファン・ロレンソ

アトレティコ・マドリード
創設100周年(1903−2003)
(2003年発行・スペイン)


◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved