HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
<INDEX>

第1部から第8部までは、こちらからアクセスしてください。

第9部
ヨーロッパ・チャンピオンズ・リーグの魅力

1.ヨーロッパ・クラブの実力

2.第1回欧州チャンピオンズ杯

3.レアル・マドリードの成長戦略

4.第2回欧州チャンピオンズ杯

5.第3回欧州チャンピオンズ杯

6.第4回欧州チャンピオンズ杯

7.第5回欧州チャンピオンズ杯

第10部
クラブ国際大会の拡がり

1.欧州対南米大会のはじまり

2.南米ペニャロールが世界一に

3.南米制覇のサントスが世界一

4.サントスが世界一を連覇

5.欧州王座がインテルに

6.インテル連続世界一に輝く

7.ペニャロール、世界一を奪還

8.アルゼンチン勢が初の世界一

9.マンチェスター・Uの復活

10.ACミラン、世界一を奪還

11.フェイエ、オランダ初の世界一

第11部
ゆらぐクラブ世界大会

1.アヤックス、決定戦を辞退
2.アヤックス、世界の頂点に立つ
3.アヤックス、世界戦を出場拒否
4.欧州覇者の辞退が恒常化
5.世界戦、初の開催中止
6.バイエルン、独初の世界一
7.クラブ世界一はボカジュニアーズ
8.世界一決定戦、2度目の中止
9.オリンピア、初の世界一
 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第10部 クラブ国際大会の拡がり

4.サントスが世界一を連覇

(1)第8回ヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ(1962‐63シーズン)

◆ACミランがヨーロッパ初制覇
 スペインにはじまり、ポルトガルに引き継がれたヨーロッパチャンピオンの座は、ヨーロッパ3連覇をねらうベンフィカを倒したACミランに受け継がれました。8大会目にしてイタリアにたどり着いたことになります。

予備予戦 (左側が勝者)
ACミラン(イタリア)対ユニオン・ルクセンブルク(ルクセンブルク)
イプスウィッチ(イングランド)対フロリアナ(マルタ)
ガラタサライ(トルコ)対ディナモ・ブカレスト(ルーマニア)
ポロニア・ビトム(ポーランド)対パナシナイコス(ギリシャ)
CDNAソフィア(ブルガリア)対パルチザン・ベオグラード(ユーゴスラビア)
アンデルレヒト(ベルギー)対レアル・マドリード(スペイン)
スポルティング・リスボン(ポルトガル)対シェルボーン(アイルランド)
ダンディー(スコットランド)対1FCケルン(西ドイツ)
フェイエノールト(オランダ)対セルベッテ(スイス)
バシャシュ・ブタペスト(ハンガリー)対フレドリクスタット(ノルウェー)
FKオーストリア(オーストリア)対HJKヘルシンキ(フィンランド)
デュクラ・プラハ(チェコスロバキア)対フォルベルツ・ベルリン(東ドイツ)
エスビェルグFB(デンマーク)対リンフィールド(北アイルランド)
ノルチェーピング(スウェーデン)対パルチザン・チラナ(アルバニア)

◆レアル予備予戦で敗退!
 1962年ワールドカップ・チリ大会の余韻がまだ残る1962年9月5日、レアルはホームのサンチャゴ・ベルナベウにアンデルレヒトを迎え3−3と引分けました。しかし9月26日アウェイ戦で0−1と敗れ、大会を去りました。アンデルレヒトのアンデル・シニバルディ監督(フランス人)による、オフサイドサイド戦術が効を奏したと伝えられます。

1回戦
 予備予戦を勝ち抜いた14チームに2チーム(国名を表記)を加え、16チームで行われ、勝利チーム(左側)が準々決勝へ進みました。
ACミラン(イタリア)対イプスウィッチ 3−0、1−2
ガラタサライ対ポロニア・ビトム 4−1、0−1
アンデルレヒト対CDNAソフィア 2−2、2−0
ダンディー対スポルティング・リスボン 0−1、4−1
フェイエノールト対バシャシュ・ブタペスト 1−1、2−2、1−0
スタード・ラーンス(フランス)対FKオーストリア 2−3、5−0
デュクラ・プラハ対エスビェルグFB 0−0、5−0
ベンフィカ(ポルトガル)対ノルチェーピング 1−1、5−1

準々決勝
ACミラン対ガラタサライ 3−1、5−0
ダンディー対アンデルレヒト 4−1、2−1
フェイエノールト対スタード・ラ―ンス 1−0、1−1
ベンフィカ対デュクラ・プラハ 2−1、0−0

準決勝
ACミラン対ダンディー 5−1、0−1
ベンフィカ対フェイエノールト 0−0、3−1


決勝
ACミラン対ベンフィカ  2−1
1963年5月22日 ウエンブリー(ロンドン・イギリス)観客 45,715人
得点 ACミラン:アルタフィニ(58、69分)
    ベンフィカ:エウゼビオ(19分))
監督 ACミラン:ネレオ・ロッコ
    ベンフィカ:フェルナンド・リエラ (チリ人。1962年のワ―ルドカップ・チリ大会
                          でチリを3位に導いた)

◆ミランの英雄アルタフィニ
 決勝前半19分、エウゼビオが右サイドから鮮やかに決めてベンフィカが先制し、なおも攻勢が続きます。後半、トラパットーニがエウゼビオをマークしはじめ、やっと試合は拮抗したものとなり、58分にアルタフィニが決め同点としました。この後、ベンフィカのMFマリオ・コルナが後方からACミランのビバテッリのアタックを受け転倒し負傷、動けない状態に陥りました。当時交代は認められておらず、ACミランは数的優位に立ち、69分、アルタフィニが自ら放ったシュートの跳ね返りをきっちりと決め逆転しました。
 1958年ブラジルのパルメイラスからACミラン入りしたアルタフィニは、この大会最多の9試合14得点を記録しています。

ACミラン創設100周年<1899〜1999>記念カバー
切手:ヨーロッパ初制覇時のACミランメンバー
カバー左の写真:アルタフィニの得点シーン
(1999年9月20日発行・サンマリノ)


(2)第4回 リベルタド―レス・カップ (1963年)

 
◆サントスが南米2連覇
 ペレとコウチ―ニョの攻撃力を備えたサントスが、ボカ・ジュニアーズ(アルゼチン)を下し、南米2連覇を達成しました。

1回戦
3グループ8チームによるリーグ戦を行い、各グループ1位チームが準決勝へ進む方式で開催されました。

グループ1: 1位 ボタフォゴ(ブラジル)
  2位 アリアンサ(ペルー)
  3位 ミジョナリオス(コロンビア)
グループ2: 1位 ペニャロール(ウルグアイ)
  2位 エベレスト(エクアドル)
グループ3: 1位 ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)
  2位 オリンピア(パラグアイ)
  3位 ウニベルシダ・ド・チリ(チリ)


 

 

 


準決勝
 1回戦を突破した3チームに、前年チャンピオンのサントス(ブラジル)を加えて行われました。
サントス対ボタフォゴ 1−1、4−0
ボカ・ジュニアーズ対ペニャロール 2−1、1−0

決勝
第1戦 サントス対ボカ・ジュニアーズ 3−2
1963年9月3日 マラカナ(リオデジャネイロ・ブラジル) 観客 55,000人
得点 サントス:コウチーニョ(2)、リマ
    ボカ・ジュニアーズ:サンフィリッポ(2)

第2戦 ボカ・ジュニアーズ対サントス 1−2
1963年9月11日 ラ・ボンボネーラ(ブエノスアイレス・アルゼンチン)観客50,000人得点 ボカ・ジュニアーズ:サンフィリッポ
    サントス:コウチーニョ、ペレ

監督  サントス::ル―ラ
     ボカ・ジュニアーズ:不明

第4回大会最多得点:サンフィリッポ(ボカ・ジュニアーズ)7点

リベルタド―レス・ シリーズ
<サントス>
(2001年4月20日発行・
ブラジル)


(3)第4回インターコンチネンタル・カップ(1963年)

◆サントス、世界も連続制覇 
 ペレの4得点をあげる活躍などにより、サントスはこの大会初の連覇という偉業を成し遂げ、ペニャロール(ウルグアイ)から数えると南米勢3連覇となりました。
 
第1戦
ACミラン対サントス対 4−2
1963年10月16日 サンシーロ(ミラノ・イタリア)観客80,000人
得点 ACミラン: トラパットーニ(4分)、アマリウト(15、65分)、モラ(80分)
サントス: ペレ(59、87分)


第2戦
サントス対ACミラン 4−2
1963年11月14日 マラカナ(リオデジャネイロ・ブラジル)観客150,000人
得点 サントス: ペレ(50、67分)、アルミール(60分)、リナ(63分)
ACミラン: アルタフィニ(12分)、モラ(17分)


第3戦(プレイオフ)
サントス対ACミラン 1−0
1963年11月16日 マラカナ(リオデジャネイロ・ブラジル)観客121,000人
得点 サントス:ダルモ(26分)

監督 サントス:ルーラ
    ACミラン:カルニグリア

南米と世界2連覇当時のサントスチーム
  <図2の切手20枚フルシート所収>

 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved