HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
   <INDEX>
第1部から第6部までは、こちらからアクセスしてください。

第7部
W杯、世紀末から新世紀へ

1.第16回W杯フランス大会 @

2.第16回W杯フランス大会 A

3.第16回W杯フランス大会 B

4.第16回W杯フランス大会 C

5.第17回W杯韓国/日本大会 @

6.第17回W杯韓国/日本大会 A

7.第17回W杯韓国/日本大会 B

8.第17回W杯韓国/日本大会 C

9.第17回W杯韓国/日本大会 D

10.第17回W杯韓国/日本大会 E

11.第17回W杯韓国/日本大会 F

12.第17回W杯韓国/日本大会 G

13.第18回W杯ドイツ大会 @

14.第18回W杯ドイツ大会 A

15.第18回W杯ドイツ大会 B

16.第18回W杯ドイツ大会 C

17.第18回W杯ドイツ大会 D

18.第19回W杯南アフリカ大会 @

19.第19回W杯南アフリカ大会 A

20.第19回W杯
        南アフリカ大会 B

21.第19回W杯南アフリカ大会 C

 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第7部 ワールドカップ、世紀末から新世紀へ(1998〜2010年)
20.第19回ワールドカップ・南アフリカ大会 (2010) B
    ― 初のアフリカ大陸開催 ―

◆ 準々決勝

◇ オランダ対ブラジル <2対1>
    <ポートエリザベス・7月2日>

  1974年大会2次リーグで勝利して以降、オランダはブラジルと、1994年USA大会2対3、1998年フランス大会準決勝、延長1-1の末PK戦2対4と、好試合を繰り広げながらも、負け続けてきました。
 今大会、先制したのはブラジル、10分ブラジル・フェリペメロからのスルーパスをロビーニョがダイレクトで決め、ブラジル優勢のうちに前半は終了しました。後半に入ると、オランダの早い攻めが目立ちはじめ、53分、スナイデルの右からのクロスがフェリペメロのオウンゴールを誘い同点に追い付きます(FIFAはその後フェリペメロのオウンゴールではなくスナイデルの得点と変更)。勢いを得たオランダは68分、ロッベンのコーナーキックをカイトが頭で流し、これをスナイデルがヘディングで勝ち越し点を決めました。
 追い込まれたブラジルは、73分フェリペメロがロッベンを踏みつけ、西村主審からレッドカードを受けてしまい、そのまま試合は終了。2大会連続のベスト8での敗退となりました。

本大会出場記念
(2010年6月6日発行・ブラジル)

◇ ウルグアイ対ガーナ <1対1 PK4対2>
   <サッカーシティ・ヨハネスブルグ・7月2日>
  ガーナは中盤の守りのチェックがよく機能し、守備陣のカバーリングも的確でしかも攻撃的でした。前半アディショナルタイムの47分ムンタリが決めてリードを奪います。しかし57分にウルグアイ・フォルランにFKを鮮やかに決められ、ガーナのリズムが狂わされてしまいました。それでも健闘し、試合は1対1のまま延長に持ち込まれました。
 延長戦終了間際のアディショナルタイムの121分、ガーナ・アッピアのシュートからのこぼれ球をアディエがヘディングシュート、これをウルグアイのスアレスが両手で弾き、一発退場。千歳一隅のPKを得たガーナでしたがジャンがこれを外してしまいました。PK戦ではガーナの2人が失敗し、ウルグアイが40年ぶりにベスト8に進出しました。

◇ ドイツ対アルゼンチン <4対0>
  
 <ケープタウン・7月3日>
  ワールドカップ1986年(アルゼンチン優勝)と1990年(西ドイツ優勝)の両大会決勝で対戦した両国が、今回は準々決勝での対決となり話題をよびました。しかも、両大会で活躍したマラドーナは、アルゼンチン監督として大会に臨んでいましたので、なおさらでした。
 メッシ、テベス、イグアインなど個人の攻撃力を基とするアルゼンチンでしたが、ドイツに開始3分、FKからの先制点を許し、主導権を握られてしまいました。リードされ、攻めるしかなくなったアルゼンチンでしたが、その分中盤にスペースが生じ、後半に入るとドイツの速攻を受け68分(クローゼ)、74分(フリードリッヒ)と失点を重ね、さらに89分にもクローゼに決められ、4対0の大差で敗れ去りました。

◇ スペイン対パラグアイ <1対0>
   <エリスパーク・ヨハネスブルグ・7月3日>
  パラグアイは豊富な運動量でスペインを苦しめましたが、ディフェンス陣に疲れが見えはじめた83分、スペイン・ペドロの放ったシュートがポストに当たり跳ね返ったところをビジャが決めて、スペインは60年ぶりに4強入りを果たしました。

本大会出場記念
(2010年7月2日発行・
パラグアイ)

◆ 準決勝

◇ オランダ対ウルグアイ <3対2> 
    <7月6日・ケープタウン>

  両チームがワールドカップで戦うのは1974年6月15日1次リーグ第3組以来のことでした。そのときの新興国オランダ対伝統国ウルグアイの対決は2対0と、当時の力関係を反映したものでした。
 今回は決勝進出をめざす争いでした。18分、オランダの主将ファンブロンクホルストが30mの豪快なシュートを決め先制。41分ウルグアイの主将フォルランが左足20mのミドルシュートで 追いつきました。しかしワールドクラスの攻撃陣を持つオランダは、70分にスナイデル、73分にロッベンが追加点を奪いました。ウルグアイは92分にA.ペレイラが決め1点差にせまりましたが及びませんでした。

◇ スペイン対ドイツ <1対0>
    <7月7日・ダーバン>

  これまでのワールドカップで、スペインは西ドイツと2度戦い、2敗(1966年:1対2、1982年:1対2)していますが、2年前のヨーロッパ選手権決勝では1対0でスペインが勝利を収め、44年ぶりのヨーロッパチャンピオンに輝いています。ドイツは決勝トーナメントに入り、イングランドに4対1、アルゼンチンにも4対0と勢いに乗ってきていました。
 ドイツDF陣は、スペインのビジャ、シャビ、イニエスタらに圧力を受けて有効なパスを味方に出せない展開が続きました。スペインの得点は、73分CKからプジョルがヘディングで決めました。その後得意のパスサッカーでここまで最多の13得点を挙げてきたドイツの攻めかわし、完封。ドイツは2大会連続して準決勝で敗退、スペインは初の決勝進出を果たしました。

本大会出場記念
<スポーツ振興3種中の1種>
(2010年4月8日発行・ドイツ)

◆ 3位決定戦 ドイツ対ウルグアイ 
    <7月10日・ポートエリザベス>

  両チームとも守備的な戦いを捨て、果敢に攻め合いました。先制したのは 19分、ドイツの20歳のトーマス・ミューラーでした。シュバインシュタイガーのミドルシュートをGKがはじいたボールを流し込みました。 ウルグアイは28分にカバニが決め同点に追い付き、さらに51分にはフォルランが自身大会5得点目を鮮やかなボレーシュートを決め逆転しました。しかし、ドイツもすぐ反撃に移り、56分、1m90cmのヤンセンのヘディングシュートで同点。さらに82分にはCKから、1m89cmのケディラのヘディングシュートが決まり再度逆転します。なおも粘りを見せるウルグアイは、終了間際にフリ―キックを得、フォルランの蹴ったボールがドイツゴールを襲いますがクロスバーに弾かれてしまい、試合終了。ドイツはクローゼを欠きながら若手の奮闘で2大会連続3位、ウルグアイも見事な復活を見せ、4位を獲得しました。
 大会後しばらく経った11月15日、ウルグアイは「代表チーム100周年」記念切手2種類(連刷)を発行し、南アフリカ大会4位を喜び合いました。

ウルグアイ代表チーム100周年記念2種
<1910年の代表(絵画)と2010年の代表チームの集合写真>
(2010年11月15日発行・ウルグアイ)


4位獲得記念初日カバー
<空色のユニフォームを
象る特別記念消印付>


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved