HOME

■ 手のひらの上のサッカー史
   <INDEX>
第1部から第6部までは、こちらからアクセスしてください。

第7部
W杯、世紀末から新世紀へ

1.第16回W杯フランス大会 @

2.第16回W杯フランス大会 A

3.第16回W杯フランス大会 B

4.第16回W杯フランス大会 C

5.第17回W杯韓国/日本大会 @

6.第17回W杯韓国/日本大会 A

7.第17回W杯韓国/日本大会 B

8.第17回W杯韓国/日本大会 C

9.第17回W杯韓国/日本大会 D

10.第17回W杯韓国/日本大会 E

11.第17回W杯韓国/日本大会 F

12.第17回W杯韓国/日本大会 G

13.第18回W杯ドイツ大会 @

14.第18回W杯ドイツ大会 A

15.第18回W杯ドイツ大会 B

16.第18回W杯ドイツ大会 C

17.第18回W杯ドイツ大会 D

18.第19回W杯南アフリカ大会 @

19.第19回W杯南アフリカ大会 A

20.第19回W杯南アフリカ大会 B

21.第19回W杯南アフリカ大会 C

 

小堀 俊一 (こほり・しゅんいち)
1941年生まれ。 
フットボール・フィラテリスト、ビバ!サッカー研究会会員。
40年あまり前から、サッカー郵趣品(切手・はがき・封筒・記念消印などの郵便物資料)を収集し、楽しみながら世界のサッカーを学び続けています。
著書:「サッカー百科展」(1992年・大修館書店)、「サッカースタンプスタジアム」 (2002年・ 日本郵趣出版)


第7部 ワールドカップ、世紀末から新世紀へ(1998〜2010年)
15.第18回ワールドカップ・ドイツ大会 (2006) B
    ― 4度目の優勝をめざしたドイツとイタリア ―

◆ 決勝トーナメント1回戦

◇ ポルトガル対オランダ <6月25日・ニュルンベルク>
  オランダのファンバステン監督は、この試合の先発メンバーからファンニステルロ―イ(30歳)を外しカイト(25歳)、ファンペルシー、ロッベン(ともに22歳)と若いFW3人で臨みました。
 先制したのはポルトガル、23分にデコ、パウレタとつないだボールをマニシェが巧みなフェイントでDFをかわして決めました。
 バレンティン・イワノフ主審(ロシア)は、前半ロスタイムにポルトガルの要、コスティ―ニャに2枚目のイエローカードを出し、退場処分としました。同主審は16枚ものイエローカードを出し、ワールドカップ史上1試合最多の退場者4人の記録を作りました。(退場者はいずれも警告2回によるもの)
 荒れた試合展開の中、オランダはコスティーニャとデコ(78分)の退場による2度の数的優位な時間帯を活かせませんでした。ポルトガルの堅い守りに焦りからか、落ち着きを失い、自らも2人の退場者を出すなどし、結局、20本のシュートを放ちながら得点に結びつけることができませんでした。
 ポルトガルは、後半から守りを固める一方で、フィーゴを前線に配するなどのフェリペ監督の采配が効を奏し、乱戦を制し40年ぶりにワールドカップ・ベスト8に進出しました。

<カイト> <ファンペルシー> <ロッベン>
<オランダ・2006年大会記念公式フォルダーより>

◇ ウクライナ対スイス <6月26日・ケルン>
 1次リーグ3試合を無失点で勝ち上がってきたスイスは、ウクライナと対戦。
 この試合も、90分と延長30分を失点0と守り切りましたが、PK戦では1本も決めることができず0対3で、4試合無失点ながら無念の敗退となりました。

◆ 準々決勝

◇ ドイツ対アルゼンチン <6月30日・ベルリン>
  地元開催で負けるわけにはいかないドイツでしたが、49分にCKからアジャラの強烈なヘディングで先制を許す展開でした。後半も時間は過ぎ、次第にドイツは追い詰められて行きました。同点ゴールは80分でした。バラックのあげたクロスをボロウスキが頭でつなぎ、飛び込んできたクローゼがこれも頭で決めました。延長を0対0でしのいだドイツは、ワールドカップにおけるPK戦の強さをここでも発揮、4対2で終え、準決勝進出を果たしました。

ドイツ対アルゼンチン公式カバー
<突進するドイツFW ボドルスキー>
(2006年30日付ベルリン局印・
ドイツ)

◇ イタリア対ウクライナ <6月30日・ハンブルク>
  6分に早々とザンブロッタの得点で、イタリアが先手を取り、後半にもトニが2点をあげ3対0で快勝しました。シェフチェンコを軸とし、初出場ながら、ベスト8まで勝ち進んできたウクライナもイタリアの厚い壁を崩せませんでした。

<シェフチェンコ> <本大会出場記念>

(2006年5月20日発行・ウクライナ)

◇ ポルトガル対イングランド <7月1日・ゲルゼンキルヘン>
  決勝トーナメント1回戦オランダとの死闘で退場処分を受けた、デコとコスティ―ニャを出場停止で欠くポルトガルは、フィーゴ、C.ロナウドの両サイドとマニシェによるパス交換で前半を0対0で終えました。
後半にゲームは動きます。52分に主将のベッカムが負傷により交代、代わって入ったレノンが得意のドリブルでポルトガルを切り崩し、試合の流れはイングランドに傾きつつありました。ところが62分ルー二ーが一発退場になってしまいます。リカルド・カルバーリョともつれて倒れた際に相手を踏みつけるかたちとなり、これに抗議し近寄ったC.ロナウドの胸を突いたためでした。
 ふたたびポルトガルが優勢になりましたが、延長でも決めきれず、決着はPK戦に持ち込まれました。
 ポルトガルのGKリカルドがランパード、ジェラードのシュートを止め、カラガーは枠を外し、PK戦を3対1としたポルトガルが40年ぶりの準決勝進出に輝きました。

1966年イングランド優勝
ワールドカップ優勝国シリーズ
ウルグアイを除く6種中の1種
(2006年6月6日発行・イギリス)

◇ フランス対ブラジル <7月1日・フランクフルト>
  ブラジルは、2002年大会初戦のトルコ戦からこの大会決勝トーナメント1回戦まで11連勝でこの試合に臨みました。しかし先制したのはフランス、57分にジダンのフリーキックにフランスの5人が飛び込み、味方の背後から走り込んだアンリがボレーシュートを叩き込みました。
 逆転する時間はたっぷり残っていました。しかし“魔法の4人”、ロナウド、ロナウジーニョ、アドリアーノそしてカカによる攻撃は不発に終わりました。
 ブラジルの放ったシュートはわずか7本、しかもゴール枠内に飛んだのはたったの1本でした。かくしてブラジルは1998年大会決勝以来8年して再びフランスによって夢を砕かれてしまいました。

大会記念
(2006年4月19日発行・ ブラジル)

フランス対ブラジル公式カバー 
(2006年7月1日付
フランクフルト局印・ドイツ)


 ◆画像をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
  「手のひらの上のサッカー史」に対するご意見・ご感想は、 こちらから。

back → next
Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved