HOME

ドイツW杯観戦日誌・目次
 
マルタとの強化試合に意義はあった(6/5)
開幕は静かに迫っている(6/6)
入場券は本当にないのか?(6/7)
ストライカーの決め手は判断力(6/8)
ワールドカップ開幕(6/9)
日本の敗因を考える(6/12)
フランスは復活するか(6/13)
「東欧の速攻」は滅びたのか?(6/14)
監督の用兵が勝負を決める(6/15)
米国が見せた9人での戦い方(6/17)
「決定力不足」を考える(6/18)
ドイツのサッカーの底力(6/20)
日本の敗退を考える(6/22)
ドイツは燃え上がる (6/24)
イングランドの放り込み(6/25)
カメラマンの戦い (6/26)
アフリカのサッカーを考える (6/27)
準決勝・ドルトムント (7/4)
準決勝・ミュンヘン (7/5)
決勝・ベルリン (7/9)
 

※このコンテンツは、ドイツ・ワールドカップ期間中に、同名のブログに掲載していた記事に加筆、転載したものです。

 

 


 牛木素吉郎のドイツ・ワールドカップ観戦日誌
  1970年メキシコ大会から10大会連続現地取材をしている
  スポーツジャーナリスト・牛木素吉郎のリポートです。(協力:ビバ!サッカー研究会)

6月6日(火)
開幕は静かに迫っている


  前日夕、フランクフルトに着き「ビバ!ハウス」で一夜を過ごした。「ビバ!ハウス」とは、仲間たちが勝手につけた名前で、ザクセンハウゼン地区の簡素なペンションだ。 ここに数部屋を借り、ぼくの主宰する「ビバ!サッカー研究会」の仲間たちが次つぎに訪ねてくることになっている。
 ペンションのオーナー兼管理人は元ボクシング選手。食堂に小さなトロフィーが飾ってある。「フェスタがあるぞ、無料だぞ」と行くように勧めてくれた。
 ペンションから歩いて10分、市の中心部を流れるマイン川の両岸の河川敷に3キロにわたって「ファン・フェスタ・2006FIFAワールドカップ」が3日から開かれている。テント屋台の記念グッズの店や食べ物屋が並び、音楽の演奏会や市民のスポーツイベントなどが組まれている。
  川のまんなかに、パブリック・ビューイングのためのスクリーンが立ててある。太い 鉄パイプの杭を流れの中に打ち込み、その上に巨大な長方形の箱が載っている。水面から高さ4・5メートル。スクリーンの面積は144平方メートルということだ。ここで、9日から毎日、ワールドカップの全試合の映像を見ることができる。
 ドイツがワールドカップをどのように迎えようとしているかを、この壮大なフェスタの準備にうかがうことができるように思った。
 開幕前に日本から来て「あまり盛り上がっていない」とコメントしていた評論家がいた。でも、ドイツはドイツ流に静かに準備が進んでいるのだ。開幕はミュンヘンへ行かないで、フランクフルトで、ドイツの一般大衆とともに迎えることにした。

6/5 ← ■ → 6/7

Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved