牛木素吉郎の研究室
  ビバ!スポーツ時評
  アーカイブス
  プロフィール
ビバ!研マガジン
  フリーキック
  イベントレポート
ビバ!サッカー講座
  講座紹介
  お知らせ
  講座日記
  Guest Wanted

  ビバ!研とは?
  本のご案内
  サイトマップ
  リンクについて
  スタッフ
  お問い合わせ
  HOME

 


◆講座日記(第8期)

第8期(2004年4月から9月)は、下記の国の方をゲストに迎えて、世界のサッカーについて学びました。

4月10日
イングランド
イングランド 6月26日
スウェーデン国旗
スウェーデン
4月24日
トルコ国旗
トルコ 7月10日
アルゼンチン国旗
アルゼンチン
5月8日
ナイジェリア国旗
ナイジェリア 7月24日
チュニジア国旗
チュニジア
5月22日
ドイツ国旗
ドイツ 9月11日
ブラジル国旗
ブラジル
6月12日
フランス国旗
フランス 9月25日
イタリア国旗
イタリア
7/10 特別ゲスト:堀内征一さん(サッカーマガジン2代目編集長)
※8月29日は合同講演会(ゲスト:金子勝彦氏)


4月10日 イングランドのお客様 マークさんとゴードンさん

イングランドのマークさんとゴードンさん 中学校の同級生コンビ。なのに今は、何故か二人とも日本在住。
「フットボールは労働者のもの。大衆のもの」と、はっきりとサッカ−は自分たちのものと言う姿勢はさすがにイングランド。
「 サポートするチームは、その家族の歴史なのだから選択の余地はない」とまで言い切る。これほどに重いサッカーの歴史は日本にも根付くのでしょうかね。

▲このページのトップへ


4月24日 トルコ のお客様 ジェムさん

トルコのジェムさん「トルコではサッカーに興味がないと火星人のように扱われますね。試合のときは家族全員が一緒にサッカーをテレビで見ていて、翌日の会社ではサッカーの話ばかりになります」
ジェムさんはトルコのサッカー人気についてたくさん話してくださいました。

▲このページのトップへ


5月8日 ナイジェリアのお客様 テニトペさん

テニトペさん 「ナイジェリアは石油がとれたりするので、意外と豊かです。オリンピックはみんな大好きなのでよくTVでみます。というかたいした番組がないので、その期間はオリンピックばっかり放送してるんですよ。ナイジェリアの選手はあんまり出てないですけどね(笑)」
日本人のみんながナイジェリアに興味を持ってくれたことをとても喜んでいたテニトペさんでした。

▲このページのトップへ


5月22日 ドイツのお客様 坂田さん

ドイツ観光局の坂田さん今回のテーマは、2006年のW杯が開催されるドイツ。ゲストはドイツ観光局から坂田さん(写真左の男性)。
いろいろなドイツ観光のみどころを教えていただきました。
ドイツ人はスポーツ好き。9万あるスポーツクラブに4人に1人は入っているとのこと。
ドイツW杯が近づいたら、またお話を聞いてみたいです。

▲このページのトップへ


6月12日 フランスのお客様 サムさんとアルノーさん

フランスのサムさんとアルノーさんフランス人らしくワインを飲みながらのお話。
マルセイユ出身のアルノーさんとパリ出身のサムさん。
フランスの南と北の違いなどもあって興味深いお話になりました。
「イングランドにも勝てるようになったし、W杯でも優勝したし、これでしばらくは満足です」
「フランスは期待すると負けるんです」というのはフランス人らしくて笑えました。

▲このページのトップへ


6月26日 スウェーデンのお客様 デニスさん(写真右)

スウェーデンのデニスさん自分もスポーツをやっている、見るからに北欧といったカンジのかたでした。
「スウェーデンではたくさんスポーツクラブがあって、好きな時に好きなスポーツを気軽にやりますね。」
ちゃんとコーチもグランドもしっかり揃って会費は年1000円ぐらいという値段にはびっくり。
誰にも強制されることもなく、特別な強化策をとるわけでもないのに、スキー、テニス、サッカーなど名選手がでてくる秘訣はこんなところにあるんですね。

▲このページのトップへ


7月10日 アルゼンチンのお客様 サンチャゴさん

南米のイメージとは違って物静かな方でした。
「アルゼンチンとブラジルって距離も近いし、意外と仲もイイんですね。リオに海水浴に行ったりしますよ」
直接対戦するのでなければ、ブラジルのサッカーを見るのも好きだそうです。
サッカーだけで考えていると、逆に見えなくなってしまうものもあるんだなって教えられました。


▲このページのトップへ


7月10日 特別ゲスト 
       堀内征一さん(サッカーマガジン2代目編集長)

堀内征一さんこの日は、アルゼンチンのサンチャゴさんだけでなく、堀内征一さん(2代目サッカーマガジン編集長)にも来ていただき、マガジン創刊のころの裏話をいろいろと聞かせていただきました。
特に1970年に「日本でワールドカップを開催したい」と当時の野津サッカー協会会長が記者会見した時、やはり当時は記者だった牛木先生の書いた原稿は貴重なものだった、と感慨深げでした。

▲このページのトップへ


7月24日 チュニジアのお客様 モカワさん

チュニジアのモカワさん7月14日に豊田スタジアムで行われたU-23日本対チュニジア戦で、チュニジア国歌を斉唱したのはこの方。大観衆の前でとっても緊張したそうです。
「でも日本のサポーターがブーイングとかしないで、拍手してくれたのがとってもうれしかった」
とっても美しいチュニジアの写真を持ってきていただき、行ってみたくなりました(イタリアからもすぐだそうです)。


▲このページのトップへ


9月11日 ブラジルのお客様 モニカさん

ブラジルのモニカさん 初めての女性のゲスト。
日系三世のモニカさんはお母さんが日本語の先生をやっているだけあって、日本語もとっても上手。
「先日のインド対日本戦で停電がありましたが、ブラジルではよくあることです。学校が停電になると授業が中止になるのでウレシかったです」と言うのには笑えました。
停電中のジーコが落ち着いていたのはこんな理由だったんですね。

▲このページのトップへ


9月25日 イタリアのお客様 アントニオさん

イタリアのアントニオさんユーベのファンのアントニオさんは、1983年のチャンピオンズリーグ決勝のとき、バスで44時間かけてギリシャまで応援にかけつけたそうです。
「でも負けた帰り道は何故か55時間かかりました」
しかも中学校を休んで応援に行ったそうです。 学校には両親が病気のために欠席って連絡していたそうですが、先生も本当の理由はわかっていたそうです(笑)。
ミランとインテル、ローマとラツィオのファンの違いが、政治的、思想的なものから来ているという話は興味深かったです。

▲このページのトップへ


 

Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved