アーカイブス目次
  アーカイブス1966-69
HOME

 

 


◆アーカイブス

ワールド・カップ物語  (2/3)
(スポーツマガジン1966年3月号) 


ワールド・カップの歴史

  ワールド・カップの第1回は、南米ウルグァイのモンテビデオで開かれた。ウルグァイが選ばれたのは、その前のオリンピック、つまり1924年パリ大会と、1928年アムステルダム大会のサッカーで、ウルグァイが連続優勝した実績に報いたものである。
  そして、この第1回ワールド・カップも地元ウルグァイが勝ち、南米のサッカーの実力を示した。
  第2回大会は1934年にイタリアで行なわれ、これも地元イタリアが優勝。第3回大会は1938年フランスで開かれ、イタリアが連続優勝。その後第二次世界大戦のため中断する。
  戦後、1950年に再開されたのが、ブラジルの悲劇を生んだ大会である。
  そのつぎの第5回大会は、1954年スイスで開かれた。
  この大会で忘れられないのは、ブラジル−ハンガリーの乱闘事件と、第二次世界大戦の敗北から立ち直ったドイツの奇跡的優勝である。
  乱闘事件は試合のあとにおこったのだが、準々決勝のブラジル−ハンガリーの試合そのものも、乱暴で激しいものだった。観衆が興奮してグランドに降り、審判はブラジルの選手2人、ハンガリーの選手1人を退場させた。
  ハンガリーが4−2で勝って更衣室に引きあげてくると、ブラジルの選手たちが、スパイクやビンを持って待ち受けて、なぐりかかり乱闘になった。警官隊が出て取り静めたが、国際サッカー連盟は、両国の協会に警告を出している。
  話は横にそれるけれど、南米やイタリア、スペインなどラテン系の国民は血のけが多い。これらの国では、サッカー試合についての乱闘事件やピストル事件が、年に2つや3つは外電にのって伝えられてくる。
  審判が相手チームにひいきしているといって、ピストルで観衆にねらわれた、というような話が多い。
  実際に射殺された例もあるし、逆に審判がピストルをかくし持っていて、威嚇射撃をしてかえって騒ぎになったこともある。
  そこで、スペインあたりでは、サッカー場の入口で、警官がピストルを持っていないかどうか見張っている。違反者を見つければ、こんご1年間のサッカー観戦を禁止されるという罰もある。
  第5回大会に優勝したドイツは、ダークホースだった。決勝で対戦したハンガリーは、2年前のヘルシンキ・オリンピックで優勝、そのあとイギリスに遠征し、ロンドンのウェンブレー競技場で、地元イングランド代表チームを破り、当時無敵のチームだった。
  サッカーの母国として伝統を誇るイングランドが、本国での試合に敗れたのは、このときがはじめてで、前回の大会で無名のアメリカに敗れたのに次ぎ、イギリス人に大きなショックを与えたものだった。それだけに、ハンガリーの強さは、世界中に深く印象づけられていた。
  ドイツは、この強敵を相手に、冷静に、技術と戦術の限りをつくし、すばらしい闘志を発揮して、3−2で逆転勝ちした。
  ドイツの国民にとって、この勝利は、日本人が戦後の窮乏の中で、”フジヤマの飛び魚”古橋広之進選手の生んだ水泳の世界記録に、明るさと希望を見出したのに似ていた。


ブラジル2連勝の花形ペレ

 最近の2回、1958年の第6回と、1962年の第7回は、ブラジルのための大会になった。
  ブラジルはついに宿願をはたし、2回続けて王位を保った。
  ブラジルは勝っただけでなく、サッカーのために新しい世界を開いた。
  戦術の面でいえば、現在世界サッカーの一流チームがほとんど採用している4・2・4の布陣は、第6回大会に優勝したブラジル・チームが完成したものだといっていい。
  技巧的な足わざ、アクロバットのようなプレーが売りものだった南米風の個人技を洗練させ、完全無欠な足わざを、糸であやつるような4・2・4のチーム・ワークのなかにとけこませたのである。
  ブラジルの花形は、この大会でデビューした当時17歳のペレだった。
  ペレは当時トレードマネーとして7千万円の呼び値がついたが、今では「7億円の価値がある」と書かれている。
  しかし、彼はブラジルの人間国宝であり、外国のチームに売り渡すことは国民が許さない。
  表向きの給料は、ブラジル大統領と同額だが、実際には、大きなビルをいくつも経営する億万長者であるという。
  ブラジルは次の第7回大会にも、ほとんど同じ顔ぶれで出場して連続優勝した。
  国民の狂喜は想像のほかだった。
  試合の模様を収めたフィルムは、片っぱしから空輸してテレビ放送された。
  バスや電車の運転手も携帯ラジオをそばに置き、得点のたびに警笛を鳴らした。
  ブラジルの優勝が決まった瞬間、バスや電車は動けなくなった。
  狂喜した民衆が飛び出して、町を埋めつくしたからである。
  群衆の祝賀の行列が夜になっても続き、花火の光と音が消えるときがなかった。
  大統領は、チームの帰る日を国の休日にすると宣言し、選手たちに1台ずつキャデラックを贈ると約束した。

<<前へ戻る   2/3   次へ進む>>

 

Copyright©2005 US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved