アーカイブス・ヘッダー

 

   
サッカーマガジン 2006年3月28日号
ビバ!サッカー

「サッカー文化」のシンポを開催

 このページの読者仲間の「ビバ!サッカー研究会」で4月2日(日)午後1時からシンポジウムを開く。テーマは「世界のサッカーとその文化」だ。場所は東京ガーデンパレス。御茶ノ水駅から歩いて3分。本郷通りとサッカー通りの交差点「サッカー・ミュージアム」の近くである。
 パネリストは4人。評論家のセルジオ越後さんはブラジルと日本の両方のサッカー文化をプレーヤーとして体験した人である。向笠直さんはブラジル・サッカーの解説者としてサッカーマガジンでもテレビでもおなじみだ。さらにドイツのサッカーに詳しい明石真和さん。駿河台大学教授で、わがビバ!サッカーの仲間である。ことしのワールドカップ開催国について話してもらう。日本のサッカー文化については、本誌常連の大住良之さんにお願いした。そして、ぼくがコーディネーターを務める。
 ドイツと日本はともあれ、「世界のサッカー文化」のなかから、なぜブラジルを選んだか?
 それは「ことしのワールドカップの優勝はブラジルだ」と、ぼくが勝手に決めこんでいるからである。
 ワールドカップ史上、欧州と南米の間で、開催地と違う大陸の国が優勝したことは1度しかない。1958年スウェーデン大会のブラジルのみである。2度めが、ことし、同じブラジルによって達成されるのではないかと予感がしている。
 かつては、南米のプレーヤーが、慣れないヨーロッパの地で、不慣れな激しいスタイルのサッカーに悩まされたこともあった。しかし現在では、そういう心配は少ない。というのは、ブラジルの代表選手の多くは欧州のクラブでプレーしているからである。
 プレーヤーは欧州で活躍していても、ブラジルらしいサッカーのスタイルは失われない。それが「サッカー文化」だとぼくは考えている。生まれ育った国の文化が体と心にしみついていてプレーに表われる。これもワールドカップの見どころになる。
 というわけで、ワールドカップを控えて「サッカー文化」を語るシンポジウムを計画したわけである。わたくしごとをいえば、ぼくが北千佳の文化センターで開いていた「ビバ!サッカー講座」を3月で打ち切ったので、その総まとめと新しい活動のスタートを兼ねたイベントのつもりでもある。比較的小規模な仲間うちの集まりだが、会場の収容力の許すかぎり、どなたでも参加できる。
 シンポジウムの要項は、次のホームページで見ていただきたい。


前の記事へ戻る
アーカイブス目次へ

コピーライツ