アーカイブス・ヘッダー

 

   
サッカーマガジン 1999年4月28日号
ビバ!サッカー

Wカップのメディア論(6)
プレスセンターの食事

 ワールドカップのとき取材にくる内外の報道陣のために、プレスセンターを作らなければならない。フランスの場合は、パリ市内に大きなセンターを作り、各会場都市の競技場にもプレスセンターを設けた。ここでのサービスが、また、なかなかたいへんである。

フランス大会での不満
 フランスのワールドカップの報道サービスは、あらゆる面でよくできていて史上最高だったと、ぼくは過去29年間、8回の取材経験を振り返って思っている。しかし、納得のいかなかったことも、いくつかあってそのうちの最大の不満は、プレスセンターの食事だった。
 食堂の設備そのものは、パリのパルク・デ・プランス以外は、おおむねよかったのだが、ひどかったのは食事そのものである。
 国際的な催しで、食事について、すべての人の満足を得ることはむずかしい。それは分かっている。
 食文化の違いは、異文化理解のなかで、もっとも克服困難なものである。「おふくろの味」という言葉が示すように、どの国の人びとも、子どものときになじんだ味が、脳にしみ込んでいる。せっかく外国に旅行をしながら、その国の料理を味わわないで、おいしいはずのない異国の日本料理屋を探す人はたくさんいる。
 ワールドカップのように、地球のいたるところから、取材陣が集まってくる大会で、全員に満足のいく料理を提供するのは、もちろん、できない相談である。
 とはいえ、開催国は、食にかけては世界に名だたるフランスだった。仕事第一のプレスセンターでの食事といえども、ちょっと優雅に、ボルドーの似合う料理を期待したのは当然だろう。
 ところが、どの会場にいっても、出てくるのは同じメニューで、同じ味。
 これには、まったく失望した。

郷土の味をプラス?
 「日韓共催の2002年では。こんなことに、ならないようにしてもらいたいね」
 と日本からきた仲間たちと話し合ったものだ。
 せっかくフランスに来たのだから、プレスセンターのやすい料理といえども、フランスらしいものが食べたいではないか。
 また、フランスといっても、いろいろで、パリにはパリの味があり、マルセイユにはマルセイユの味がある。忙しい仕事の合間に、地方の味を味わいたかった。
 「日本なら、旅から旅へ出張していても、各地に郷土色豊かな駅弁があるのにな」と、妙なところで、お国自慢になった。
 2002年のとき、新潟のプレスセンターの食堂には「越乃寒梅」とわっぱ飯があり、神戸に行けば、灘の生一本と瀬戸内海の鯛料理が出るというわけにはいかないだろうか。
 さらに韓国に行けば、マッカリにキムチに焼肉は、どうだろうか。
 プレスセンターは、仕事の場であり、レストランでゆっくりする余裕があるわけではない。腹ごしらえができさえすれば上等だとしなくてはならない。
 それに、世界各国から来た人たちにとって「わっぱ飯」や「灘の生一本」や「キムチ」が、必ずしも口に合うとは思えない。
 しかし、万国共通で食べられる平凡な味のメニューのなかに、一品くらいは「地元の味」があってもいいんじゃないか。「2002年のときはそうしてほしい」と思う。

スポンサーの問題
 ところが、これが、そう簡単ではないらしい。
 フランスのワールドカップのときに、食品部門の公式スポンサーは、米国のハンバーガーで有名なマクドナルドだった。マクドナルド提供の食事サービスが、各地の競技場のプレスセンターで提供されたので、地域ごとの個性を出すのは難しかったらしい。とはいえ「フランスに来てもマクドナルドなの?」というのが、利用者側の率直な感想だった。
 誤解のないように断っておくと、ぼくはスポンサー制度に反対ではない。また、マクドナルドの提供してくれたいろいろなサービスは、大いに有り難かったと思っている。
 そうではあるが、食文化は個性的なものなのだから、一つの文化で取り仕切られては、はなはだつらい。
 スポンサー制の生んだ矛盾は、ほかの部門にも出ている。
 たとえば、フランス大会では、電話のサービスは「フランス・テレコム」で、ファクスの機器のサービスは「キヤノン」だった。
 プレスセンターのなかには、それぞれのスポンサーの窓口がある。
 ファクスを送るのに、機器はキヤノンだろうが、回線はフランス・テレコムなんじゃないだろうか。
 原稿をファクスで送るのに、どちらの窓口に持っていけばよいのか、まごついた。
 報道関係のサービスの取り扱いには、ほかにも、さまざまな入り組んだ問題がある。
 日韓共催のワールドカップで、これが、いちばん心配である。


前の記事へ戻る
アーカイブス目次へ

コピーライツ