オマーンのマスカット郊外で行なわれたワールドカップ・アジア1次予選第4組の第1ラウンドを、日本は3戦全勝で突破した。まずは、ひと安心というところだが「攻めの戦術が不安だ」という批判も出ている。ま、一喜一憂するのがスポーツ・ファンの楽しみでもあるけれど…。
☆1点差勝利への評価
はるかアラブの湾岸のオマーンという国で行なわれた日本代表チームの試合をテレビが放映してくれた。便利な世の中になったものだ。
第1戦は3月23日だった。相手は地元のオマーンで日本代表は1対0の勝利。この1点差勝利への評価がさまざまだ。
「敵地での初戦だからな。ほんとは引き分けでいいところだよ。1点差勝利は儲け物だと思わなくちゃ」
「1点取ったら2点目を狙うべきだよ。2点差でなければ安全圈とはいえないんだ」
「4チームのリーグ戦だからな。得失点差がものをいうこともある。とれるだけ点をとっておきたいね」
まあ、いずれも、もっともらしい意見である。このサッカー・マガジンのコラムを、ぼくは30年以上にわたって連載し続けているが、オリンピックやワールドカップの予選があるたびに、この三つの意見のどれかを書いたような気がする。
定見がないようだけれど、この三つの考え方は、いずれも、もっともである。どれを取るかは時と場合によりけりである。
今回の場合、はじまる前には「オマーン戦は守り重視、引き分けでもいい」と考えていた。新聞社にいる友人に意見を聞かれたときも、そう答えておいた。
気候に慣れない敵地での試合である。相手の力も本当のところは分かっていない。6月には日本の地元で第2ラウンドがあるのだから、敵地では負けないことが第一である。1対0の結果は悪くない。
☆追加点が欲しい?
オマーンとの試合の1点は、はやばやと前半10分に決まった。日本の守備ラインで柳本が蹴り返したボールが、押し上げていた相手の守備ラインの裏側へ抜けた。そのチャンスにすばやく攻め込んで山口、相馬、小村と絡んでものにした。テレビの画面で見るかぎり、非常にいいゴールだったように思う。
日本は、この予選グループで最強と見られているから、敵は守りを固めてくるだろう。したがって、いい形の攻めは、そうそうは作れないに違いない。しかしオマーンにとっては地元での試合だから、勝ちを狙ってはくるだろう。回数は少ないかもしれないが、オマーンが攻めに出ることがあるに違いない。その裏をつくことを考えなければならない。
加茂監督はそう指示しただろうし、選手たちもそう考えただろうと、ぼくは推測した。相手の押し上げた裏側を突く攻めが成功したのは、狙いどおりだっただろう。そういう意味で、この1点はすばらしいゴールだった。
さて、はやばやと1点をとったのだから欲が出る。
もともと戦う前には引き分けでいいと考えていた試合である。しかし、1点とれたのならもう1点とって2対0にして欲しい。追加点を取るには攻めに出なければならない。攻めに出れば危険はともなうが、かりに逆襲を食らって思わぬ失点をしても1対1の同点で「もともと」である。
無理な攻めをすることはないが、この場合、1対0のリードは時には大胆になっていいケースである。
☆2点差にする意味
1点差でも勝利のほうが引き分けよりはずっといい。勝ち星としては1対0でも2対0でも、たいして変わらない。それだのに2点差勝利を求めることに、どんな意味があるのか。
理由の一つは、1対0は勝利への安全圏ではないということである。サッカーでは、どんなに守りを固めても拍子で点をとられることがある。2対0にしておけば、ボールをキープして、ゆうゆうと遊んで敵をじらしてタイムアップを待てばいい。拍子で1点を返されても、まだ1点のリードである。
これは古き良き時代のブラジルのサッカーの考え方である。足技に絶対の自信を持っていたブラジルの選手たちは、2点差にするまでは華麗な攻撃的サッカーを展開し、2点差になると敵のゴール側のコーナーにボールを持ちこんで、数人でパスを回してボールをキープして焦る相手を、ばたばたさせていた。「サッカーでは2点差が安全圈だ」というのが彼らの考え方だった。
こんどの場合、こういう考え方が通用するかどうかは分からない。日本の選手たちがオマーンの選手たちの技量とチームの実力を、戦いながら、どう判断したかによる。
選手たちが自分たちで、無理して2点目を求めるより1対0を守ったほうが安全だと判断したのなら、それもいい。
判断ができなかったのだったら将来は大いに不安である。
2点目を求めたけれど、攻められなかったのなら、これは次のラウンドへの課題である。 |