アーカイブス・ヘッダー

 

   

サッカーマガジン 1981年1月10日号

ビバ!! サッカー!!

サッカー大賞をオクに
敢然とヨーロッパのプロの世界で戦う奥寺康彦君万歳

 恒例によって「1980年日本サッカー大賞」を発表させてもらう。 これは、ぼくの偏見と独断によって選考するもので、『サッカー・マガジン』編集部の意見は反映されていない。いかんながら、賞状もトロフィーも賞金も差し上げることはできない。
 前年は、日本で開催されたワールドユース大会を熱烈応援したスタンドの観衆に、この大賞を差し上げた。不特定多数を表彰することかできるのは、私設の誌上表彰なればこそである。
 世の中には、この大賞の発表を心持ちにしている奇特な人もいて、
 「今度は、あまりいいネタがないだろうな。アッハッハッ」
 とひとが頭を悩ましているのを喜んだりする。だが、心配ご無用。ぼくは常に、広く世界に目を向けているから、候補者にこと欠くようなことはない。
 ジャジャーン!
 「1980年度の日本サッカー大賞は、世界で最も水準の高い西ドイツのブンデスリーガにおいて、新たに3年契約をかちとった、われらがオク。奥寺康彦選手に決定いたしました」
 ジャジャーン!
 「お前、気はたしかか。奥寺はケルンをお払い箱になって、2部のチームにトレードされちゃったじゃないか、それをいまさら選ぶのか」
 だからシロートは困る。
 日本のプロ野球では、トレードされるのを不名誉と心得る風潮があって“トレード要員”という言葉には「使いものにならなかった選手」というニュアンスがある。
 これは間違い。とんでもない間違い。
 力のない選手を売り出したって高く買うチームがあるわけがない。トレードされるということは、力があることの証明である。
 それに、奥寺選手の新しいチームのヘルタ・ベルリンは、2部とはいっても、2部落ちしたばかりの名門チーム。復帰をめざして戦力強化に血まなこになっているときである。そこが奥寺をとったのだから、奥寺の実力が評価されていることの証拠である。
 奥寺が日本からのプロ第1号として西ドイツに行ったのは、日本びいきのバイスバイラー監督のおかげだった。
 ケルンで3年間務められたのもバイスバイラー監督の指導によるものだったかもしれない。
 しかし、いまや老監督はアメリカに去り、奥寺は一人ぼっち。外人選手の制限のある中で、新たな3年契約をかちとった。
 さらに、ケルンで使ってもらえないと知ると、自らトレードを要求して新天地を求めた。
 この心意気。このプロ根性。
 これこそ、これまでの日本サッカーになかったものだと、選考委員長は信ずるのでありまーす!

リーグ試合の某トラブル
地位のある人だから処分を表ざたにしないのは不公正

 さる11月3日、西が丘サッカー場で行われた日本リーグの最後の試合でトラブルがあった。3位決定のかかった試合である。
 同じ事件を何度も取りあげて、不必要に当事者を傷つけるのは本意ではないが、事情を知らない読者もいるだろうから、ここに簡単に紹介しておく。詳しくは11月4日付の読売新聞東京版(地方では5日付のところもある)のスポーツページをひっくり返して見ていだきたい。
 試合中に起きた主審のミスジャッジ(記者席のぼくにもそう見えた)に激高したチームの部長さんが、ベンチから飛び出し、試合中のフィールドにはいって両手を広げ、選手たちを招き寄せるゼスチャーをして総引ぎ揚げを命じたという事件である。
 若い5、6人の選手たちは、ベンチのほうに行きかかったけれど、幸いなことに主将をはじめ選手たちのほうが落ち着いていて、部長さんの指示を無視したから、ゲームは5分間ほど中断されたあと無事再開された。
 試合はトラブルを起こしたほうのチームが負けて、勝ったほうが3位、負けたほうが4位になった。
 さて、ぼくがここで問題にしたいのはリーグと協会の、その後の処理である。
 リーグには今シーズンから規律部会が作られていて、そこで処置を決めて日本サッカー協会の承認を求めた。ところが、その処置の内容を、リーグも協会も公表しようとしないのだ。
 協会理事会のあと新聞記者に追及されてはじめて「来シーズンのリーグ前期終了まで、部長さんにはベンチ入りを停止することになった」と協会の人が、しぶしぶ口を割った。
 「地位のある方ですから、あまり表ざたにしては……」という口ぶりである。リーグの責任者の方は「処置は公表しない方針だったのに……」という。
 問題の部長さんは、大企業の常務取締役であり、日本リーグの評議員である。そういう偉い人だから、そっとしておいてもらいたい、という風だった。これは公正だろうか。
 中企業のチームを渡り歩いた監督やブラジルから来た風来坊選手にはずいぶんきびしい処分をして、公表したこともあったのに――。
 過去の例に比べると、この部長さんへの処分は、はなはだ軽い。 ただその点については、過去の処分が過酷だったので、本当は今回程度が妥当だと、ぼくは思う。
 要は、こういうことは、サッカーの世界ではやってはいけないことだ、ということを、本人と多くの人に知ってもらえばいいわけである。その点からいっても、多くの人たちの見ている前で起こし、広く報道された事件の処置を隠そうとするのは、おかしなことである。


前の記事へ戻る
アーカイブス目次へ

コピーライツ