スポーツ時評・目次
HOME

 

 


◆ビバ!スポーツ時評

サッカー日誌 2007

◆反町ジャパンの先行きに不安◆
 U- 22 五輪予選 日本3−0香港
 (2007年2月28日・国立競技場)
 

★勝ったことだけが収穫
 北京オリンピックの出場権を争うアジア予選が始まった。日本の第1戦は香港に3対0で勝ち。結果はもちろん、悪くはない。
 しかし、反町康治監督は試合後の記者会見で「収穫は勝ったことだけ」と語った。翌日の新聞の批評も「このままでは北京は無理」という厳しいものだった。冷たい風の中で観戦した人たちも同じ感想だろう。
 攻めが単調だった、ミスが多かった、前半攻めながら追加点がとれなかった、守りに緊張感が欠けていた、などが不評の原因である。
 反町康治監督は「初戦で堅くなっていた」「個人プレーに走っていた」「練習してきたとおりにできなかった」と、試合後の記者会見で選手たちへの不満を述べた。
 メディアには「先発の3トップが機能しなかった」「家長を最初から使うべきだ」など反町監督の作戦への批判もあった。
 
★不安は「チーム作り」に
 「選手たちが堅くなっていた」のも「個人プレーに走った」のも、これから試合を重ねるにつれて改善されるだろう。
 反町監督の作戦あるいは用兵に失敗があったにしても、次の試合では反省して改まるだろう。
 したがって、こういう点は必ずしも「北京への不安材料」ではない。
 不安は反町監督の「チーム作り」にある。
 「パスをつないで走り、3人、4人が絡んで躍動する攻め」をめざして練習させてきたが、本番では、なかなか、それが出てこなかった。そこに問題がある。
 練習では強制できても、選手が自ら「それをやろう」という気にならない限り、本番では、それが出てこない。
 「自らやる気」を起こさせる指導力が、試合内容を見る限り、今回は欠けていた。

★代表と単独チームの違い
 反町監督は、アルビレックス新潟で実績をあげてきている。しかし、単独チームと代表チームでは「チーム作り」の条件が違う。
 単独チームでは、監督は選手を選べない。「与えられた選手に合ったサッカー」を考えなければならない。したがって、与えられた選手の個性と能力を生かす「チーム作り」をするほかはない。
 代表チームでは選手を選ぶことができる。したがって「自分がやりたいサッカー」にあった選手を集めて、自分のやりたいサッカーのための「チーム作り」をすることを考えたくなる。
 しかし、集めた選手が「監督のやりたいサッカー」をしてくれるかどうかは別問題である。代表に選ばれるほどの選手は個性が強い。なかなか思い通りにはならない。
 そういう選手たちをまとめるには、選手たちが「自分たちで考えてプレーする」ようにしむけることが必要である。監督の考えの型にはめようと強制するのは無理である。

 

Copyright©2004US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved